46歳で父になった社会学者

第7回

迷惑

2019.05.07更新

お知らせ
この連載に加筆修正を加え、本になりました。ぜひ書籍でもご覧ください。

46_stores.jpg

『46歳で父になった社会学者』工藤保則(著)

 徳島のいなか町にある実家に帰省して、とくだん何をすることもなく過ごした後、徳島駅前まで父に車で送ってもらう。そして、駅前のデパートの中にあるお店で夕食をとる。息子のじゅんが乳児だったころはファミリーレストランに入っていた。そこで、じゅんにはミルクを飲ませたり、ミルクを卒業してからは離乳食を食べさせていた。"ファミリー"とつくここならば、じゅんがぐずってもあまり迷惑にはならないだろうと思ったのである。

 じゅんが1歳半くらいになり、離乳食以外のものも食べられるようになってきたときから、他のお店に入るようになった。いくつか試した後、地元の魚料理を出すお店が気に入った。いつも注文する煮魚にご飯とうどんがついた定食は、じゅんも好きなのでよく食べてくれる。

 そのお店でこんなことがあった。機嫌よくご飯を食べていたじゅんが、どういうわけか急にぐずりだした。

「いーややー」

「何が嫌?」

「いーややー」

「ご飯、食べないの?」

「いーややー」

「気分、わるいの?」

「もー、いーややーー」

 やがて、大声で泣きはじめた。

「ぎゃーー。ぎゃーーー。ぎゃーーーー」

 泣き声が店内に響きわたる。どうあやしても泣きやまない。

 私たちの他にお客さんは二組いた。一組のお客さんは60代のご夫婦で、そのご主人が頻繁にこちらに視線を送ってくる。その目は「何とかしろよ」と言っている。私も妻も、何とかしたいのはやまやまだ。

 ここまでの大声で泣くと迷惑であることは間違いない。「泣きやむまで、お店の外に出てくる」と妻がじゅんを抱きあげようとしたその時、中年女性二人連れであるもう一組のお客さんのひとりが私たちのテーブルに近づいてきて、「はい、これあげる。大切にしてね」と言いながら、ピンク色の小さなクマのぬいぐるみがついたキーホルダーをじゅんに渡してくれた。じゅんは何が起こったのかよくわからない様子できょとんとしていたが、現金なものですぐ笑顔になった。私と妻は「助かった」と思った。お礼を言おうとすると、それより先に「いいから、いいから」と言いながら席にもどっていった。そして連れの方に「子どものことは、皆いっしょだから」と言って笑っていた。分かってもらえることのありがたさをつくづく感じた。

 食事のあとは、駅近くのホテルに向かう。最初は全国チェーンのビジネスホテルに泊まっていた。予約する際にベビーベッドをお願いして、部屋に入れてもらっていた。その他は一通りのものはそろっているので、まったく問題はなかった。

 じゅんが1歳くらいになるとさすがにベビーベッドはもう狭くなる。ハイハイで自由に動きたいだろうと、和室をとることを思いついた。インターネットを使ってずいぶん探した結果、徳島駅からタクシーで数分の距離にあるホテルに和室をみつけた。そのホテルは地元で古くから営業しているところのようで、設備に少々年季が入っている様子だった。

 何度目かにそこに泊った時、こんなことがあった。妻が「熱がありそう」というので午後5時頃に先にチェックインさせ、私とじゅんは徳島駅近辺で夕食をとっていた。そこに妻から電話が入り、力のない声で「熱を計ったら40度あった。今から救急病院にいく」とのこと。あわててホテルに向かうと、ホテルの方が「先ほど奥様を病院にお連れしました。しばらく休んでいたほうがいいとのことなので、今、病院のベッドで寝ておられます。9時くらいにお迎えに行ってきます」と説明してくれた。9時過ぎに妻が病院から帰ってきて言うには、「ホテルの総支配人の方に車で救急病院への送り迎えをしてもらった」とのことだった。私に説明してくれたのは総支配人だったのだ。

 翌日の朝、妻の熱は37度台まで下がった。しかし、今度はじゅんが急に熱を出した。

「あついの」

「えっ、何?」

「あついのっ」

「どこが熱いの?」

「あついのー」

「熱があるの?」

「もー、あついのーー」

 フロントに電話をして相談すると、総支配人にかわってくれて、「奥様、お子様のおからだのこともありますので、部屋はご自由にお使いください。もう1泊していただいてもかまいませんし、チェックアウトをご都合のいい時間にしていただいてもかまいません」と言ってくれた。

 とりあえず午前中は部屋で休ませてもらうことにした。旅行時には必ず携帯している解熱の座薬を入れるとじゅんは少しおちついた。妻の熱も37度台前半だったので、ふたりが安定しているうちに神戸にある妻の実家まで移動することにした。高速バスに乗るために徳島駅前のバスターミナルに向かう際には、総支配人が自らマイクロバスを運転して送ってくれた。降りる時には「男のお子さんは熱がよく出るので、気になりますね。奥様もおからだにお気をつけて」と声をかけてくれた。この時の親切は、心底、ありがたかった。

 旅先では、想定外のことがおこる。動きは活発になったが意思疎通は十分にできない1歳~2歳頃が、一番大変だったかもしれない。この頃の子どもを連れて外出すると「何かある」「まわりに迷惑をかける」のは当然なことと考え、私たちは3カ月に1度の帰省を続けた。外で何かあっても――大なり小なり必ず何かあるのだが――まわりの人の助けもあって、なんとか乗り切ることができた。その経験の積み重ねが自信につながったように思う。同時に、さっと差し伸べられる「手」のありがたさが身にしみた。

 手助けしてくれる人たちは、自らの経験として、子どもという存在を理解してくれていた。もしこのように守ってくれる人たちがいなかったら、「まわりに迷惑をかけてしまう」という気持ちに負けてしまっていただろう。徳島でもらったピンク色のクマのキーホルダーを、私たちはピンクマさんと名づけ、しばらくお守りのようにじゅんのリュックにつけて、いっしょに帰省していた。

 最近では、リュック2つと子ども用リュック1つで帰省している。じゅんも着替えとおもちゃを入れたリュックを背負ってくれるようになったので助かっている。

工藤 保則

工藤 保則
(くどう・やすのり)

1967年、徳島県生まれ。龍谷大学教授。専門は文化社会学。著書に『中高生の社会化とネットワーク』(ミネルヴァ書房)、『カワイイ社会・学』(第25回橋本峰雄賞。関西学院大学出版会)、『46歳で父になった社会学者』(ミシマ社)、共編著に『無印都市の社会学』(法律文化社)、『<オトコの育児>の社会学』(ミネルヴァ書房)、『基礎ゼミ 社会学』(世界思想社)などがある。好きなものは、落語、散歩、リクオ(シンガーソングライター)、「0655」(テレビ番組)。現在、8歳の息子と4歳の娘の子育てまっただ中。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

06月19日
第34回 外側 工藤 保則
03月22日
第33回 感染(2) 工藤 保則
03月21日
第32回 感染(1) 工藤 保則
06月21日
第31回 工藤保則×松村圭一郎 社会学者と人類学者が子育てをとおして考えたこと(後編) 工藤 保則
06月20日
第31回 工藤保則×松村圭一郎 社会学者と人類学者が子育てをとおして考えたこと(前編) 工藤 保則
04月11日
第30回 『46歳で父になった社会学者』感想続々&刊行記念イベントのお知らせ 工藤 保則
03月21日
第29回 『46歳で父になった社会学者』工藤保則さんインタビュー(2) 工藤 保則
03月19日
第29回 『46歳で父になった社会学者』工藤保則さんインタビュー(1) 工藤 保則
02月03日
第28回 法事 工藤 保則
01月04日
第27回 洗濯 工藤 保則
12月05日
第26回 失敗 工藤 保則
11月06日
第25回 成功 工藤 保則
10月05日
第24回 讃歌 工藤 保則
09月06日
第23回 有名 工藤 保則
08月06日
第22回 先祖 工藤 保則
07月05日
第21回 別れ 工藤 保則
06月03日
第20回 距離 工藤 保則
05月08日
第19回 時間 工藤 保則
04月07日
第18回 番外 工藤 保則
03月05日
第17回 ふく 工藤 保則
02月04日
第16回 甘物 工藤 保則
01月03日
第15回 正月 工藤 保則
12月03日
第14回 遊び 工藤 保則
11月08日
第13回 物語 工藤 保則
10月03日
第12回 風邪 工藤 保則
09月02日
第11回 公共 工藤 保則
08月03日
第10回 料理 工藤 保則
07月04日
第9回 無理 工藤 保則
06月03日
第8回 札所 工藤 保則
05月07日
第7回 迷惑 工藤 保則
04月04日
第6回 帰省 工藤 保則
03月05日
第5回 ケア 工藤 保則
02月07日
第4回 誕生 工藤 保則
01月06日
第3回 変化 工藤 保則
12月09日
第2回 妊娠 工藤 保則
11月16日
第1回 オトコの育児 工藤 保則
ページトップへ