大地との遭遇

第28回

春の大地 森の親睦会

2024.08.01更新

 大地に待望の新春の季節がやってきた。今日は4月某日。新入の子どもたちと家族も顔を合わせる森の親睦会だ。大地の裏山に集合した在園児と家族たち。林業に従事経験のある大地のお父さん金ちゃんが、今日は本格的な木こり装備で身を固めている。事前にあおちゃんと、その日切り倒す危険木の狙いを定めていた金ちゃんは、子どもたちが見守るなか、少しずつ倒木の準備をしていった。慎重に倒す方角を見極め、その方向に倒れるように切り目をチェーンソーで入れていく。子どもたちは本当にこんな大きな木を切り倒すことができるのか、とハラハラと見守っている。

「準備オッケーです! いきまーす!!!」

 金ちゃんは、合図とともに30メートルはあろう巨木にとどめを刺した。ゆっくりと、その木は倒れていった。まるで映像のスローモーションを見ているかのように。十分に距離を取ってその様子を見つめる園児と家族たち。木が地面に倒れこんだ瞬間

「ズドーン!!!!!」

とお尻が浮きそうな衝撃音が僕の身体を揺らした。生まれて初めて、これほど大きな木が地面に倒れる音を間近に聞いた。

「わーーーー!!!」とどよめく、園児たち。

「ギュイン! ギュイン!! ギュイーーーン!!!!!」

 お父さんたちが、手に手にチェーンソーのスイッチをオンにして、木に飛びかかっていく。今日は森の親睦会。裏庭の危険な木を切り倒し、みんなの力でそれを薪にする。倒された木のほうは、何人ものお父さんたちのチェーンソーによって、瞬く間に分断されていく。程よい長さの丸太にされた木は、少し離れた場所に移動させる。そこには、薪割り機が3台と、斧が並んでいる。ここでも、お父さんたちがスタンバイしていて、子どもたちも安全に気を付けながら、薪割り機で割られた薪を運んだり、手伝いをする。大地では、冬の季節に大量の薪をくべて暖をとり、弁当を温め、料理をする。だから、毎冬にむけてかなりの量の薪が必要になる。今回の親睦会には、冬の大地の生命線ともいえる薪づくりを、みんなで一本の木を切り倒し、薪にするまでのプロセスを含めて体験してしまおうという、あおちゃんの狙いもあった。

 僕とたかちゃんはというと、薪割り機の担当だ。ギロチン台のような巨大な刃を持った巻き割り機に、丸太をセットする。安全確認をして、ボタンを押すとすさまじい馬力でギロチンが、巨大な丸太を一刀両断してしまう。その「パカッ!!!」という気持ちのいい音といったらない。切断しにくい丸太や中途半端なサイズの木は、斧で割っていく。逆に、巻き割り機の馬力でも木目の関係で、切断できないほどのツワモノにも出くわす。その時にこそ、お父さんたちのチームワークが試される。

「さいしょさん、それこっちでやろうか?」と僕の隣の赤木さんが、違う薪割り機で試す。それでもダメなら、「あつよしさん、こっちで斧で試してみよう」と、将兵さんが、斧を振るう。こうして、各セクションの父親たちが獅子奮迅の働きをすること、4時間。大地の裏山には、ズラリと薪棚が現れた。子どもたちも普段の薪運びの経験から、薪がいかに大事なものかは身に染みてわかっている。この森の親睦会で、文字通り、子どもたちは身体を通じて薪ができるプロセスを経験した。

 それにしても、これほどの巨木を一刀両断した金ちゃんとは何者なのだろうか。僕たちの大地父親世代2022年にとっては、一番大地歴の長いお父さんのひとりである。長女のあろちゃんは小学校になっても大地が好きで、大地に通い続ける「大空組」のエース的存在。次女のきほちゃんは、年中さんのくもさん組に所属している。金ちゃんは、大地で数々の伝説を持っている。

 まず彼は花火師である。大地の重要な催しの際に、花火師のパートナーのちひろさんと、3号玉、4号玉の花火を打ち上げる。大正5年からの伝統を持つ信州煙火工業に所属していて煙火従事者の資格を持っている。自分たちのために打ち上げられる花火を目の前で味わう子どもたちの贅沢さといったらどうだろう。そして、冬には、世界でも珍しい、お客さんの目の前で花火を打ち上げる花火バーを白馬でやっていたりする。

 彼はスノーボーダーである。冬のシーズンには、何日間も雪山を駆け巡り、オフロードスキーを楽しむ。大地の冬の催しでは、子どもたちにスノーボードの華麗な技を披露するお父さんの一人だ。彼は庭師である。20代のころから、庭師の仕事をしながら老若男女問わず、さまざまな人たちと出会い、数えきれない数の庭を仕上げてきた。新しい人に出会い、その人の生い立ちから興味分野まで話を聞くのは、金ちゃんの大きな喜びだ。彼はかやぶき職人の見習いでもある。2022年、金ちゃんは「自分で茅葺で屋根をふけたら、自分で家を建てることができる」と確信し、茅葺職人たちの集団に弟子入り。日本中の現場を見習いとして一緒に旅して歩いた。そして、お話の語り手でもある。肩ひじ張らない、ひょうひょうとした金ちゃんのお話は、子どもたちに大人気である。十八番は、エジプトの民話「ゴバおじさん」だ。中東で何百年も語りつがれている、ゆかいなおじさん「ゴハ」の物語。自分が売りに出したロバを買ってしまったり、態度の悪いおふろ屋さんの世話係をやりこめたり。時に鋭く、時に間が抜けているゴハおじさんのあり方は、金ちゃんのあり方をも彷彿とさせる。

 花火師、木こり、スノーボーダー、庭師、茅葺ふき、そして物語の語り手。これほど多様な顔を持ったお父さんは、ユニークな顔ぶれがそろう大地でも傑出している。

 金ちゃんは、長野市の篠ノ井出身だ。リンゴ畑に囲まれたのどかな地域で、裏山を遊び場に育った。友達との野球、山に秘密基地をつくり、地域の水路を自転車で爆走、里山の子どもらしい遊びを満喫する。地元の小学校、中学校を経て、松代高校へ進学。スケボーに、長野駅の立ち食い蕎麦屋でのバイト、クラブ遊び、そして、スノーボードに打ち込んだ。内装屋での仕事や、洋服屋の立ち上げなどを経験し、植木屋の社員として庭師として働きはじめ、のちに独立する。パートナーのちえさんと出会い結婚したのは28歳。数年後に、長女のあろちゃんが誕生する。ちえさんが見つけてきた大地に、あろちゃんが通いだしたのは3歳になる前のこと。金ちゃんがはじめて大地を訪れたのは、運動会の日のことだった。大地の丘で、親たちが全力疾走を繰り広げる運動会の様子に、「まじかよ!」とドン引きしたという。しばらくは、大地と慎重に距離をとっていた金ちゃんだが、ある時気づいた。

「ここに来たら、楽しんでいくしかないんだな・・・」

「もっと(大地に)入っていったほうがいいんだな」

 そこから、金ちゃんは大地での催しに積極的に参加していく。海水浴で浦島太郎に扮することもあれば、山で忍者に扮することもある。花火を打ち上げれば、木にも登るし、木も切るし、雪山から滑り、飛ぶ。そして、お話を語る。大地に存在する多種多様なお父さんの「動詞」のほとんど全てを金ちゃんは経験してきた。

「自分は大地のたたき上げで、鍛えられた」と金ちゃんは語る。金ちゃんにとっての大地とは「本と実践」だったという。大地には、ののはな文庫の蔵書だけでなく、あおちゃんはもちろん、いろんな分野で活躍する親たちがいて、それぞれの面白い本を紹介してくれる。それをひたすらに読む。そして、その本での学びなどを、実践できるフィールドが大地にはあった。その試行錯誤が自分を成長させてくれたと金ちゃんは語る。

「何よりも、まわりの父親が最高じゃない。こんな子育ての仲間、なかなか出会えないよ」

 金ちゃんは、積みあがった薪棚を背中に満足そうに微笑んだ。

税所篤快

税所篤快
(さいしょ・あつよし)

19歳のとき、失恋と一冊の本をきっかけにバングラデシュへ。同国初の映像授業プログラムe-Educationを立ち上げ、最貧の村ハムチャーから国内最高峰ダッカ大学への合格者を10年以上輩出する。その後、中東のパレスチナ難民キャンプやガザ、アフリカのルワンダやソマリランドなどでプロジェクトを展開。2016年、人生に迷い、リクルート入社。売上ゼロのまま木更津で消息をたち、エチオピアで発見される「税所アフリカ脱走事件」など数々の逸話を残す。2021年、地域おこし協力隊ゼロカーボン推進員として、長野県小布施町へ。著書に、『前へ!前へ!前へ!』『最高の授業を世界の果てまで届けよう』『突破力と無力』の青春三部作。『若者が社会を動かすために』『未来の学校のつくりかた』『僕、育休いただきたいっす!』の社会人三部作などがある。

写真:五味貴志

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

09月04日
第29回 大地流「亭主関白宣言!」とは?全員集合、お父さんセミナー! 税所篤快
08月01日
第28回 春の大地 森の親睦会 税所篤快
07月01日
第27回 ドイツで「大地」に出会う 税所篤快
06月03日
第26回 大地から見えた世界 税所篤快
05月01日
第25回 小貫大輔さんを訪ねて 税所篤快
04月01日
第24回 三砂ちづるさん、大地へ! 税所篤快
03月01日
第23回 夏の大地 トーチングの炎 税所篤快
02月05日
第22回 忍者大縦走!四阿山・根子岳を駆ける 税所篤快
01月04日
第21回 大地の親たちの横顔 税所篤快
12月01日
第20回 卒園生たちのいま 税所篤快
11月20日
第19回 磯野真穂さんと「徒歩旅行」を考える 税所篤快
11月01日
第18回 あおちゃんの大地創業までの物語(社会人編・後編) 税所篤快
10月16日
第17回 あおちゃんの大地創業までの物語(社会人編・前編) 税所篤快
10月04日
第16回 あおちゃんの大地創業までの物語(青春編) 税所篤快
09月15日
第15回 春休み、ナウマン象と野尻湖人を探せ 税所篤快
09月01日
第14回 はじめてのお話発表会! 税所篤快
08月15日
第13回 夏の大地 保育士見習いDay 税所篤快
08月01日
第12回 大地の保護者面談「ストップ!ドイツ留学」 税所篤快
07月12日
第11回 冬の大地名物 クロスカントリーのたび 税所篤快
07月01日
第10回 保育士見習いDay 4 血がしたたる修羅場に彼は舞い降りた 税所篤快
06月15日
第9回 冬の大地 はじめての保育ボランティア 税所篤快
06月01日
第8回 お父さんのお話勉強会 税所篤快
05月15日
第7回 マイナス2度、雪上の調理実習 税所篤快
05月01日
第6回 夜明けの親子雪遊び 税所篤快
04月13日
第5回 スキーをしながら海を思う 税所篤快
04月01日
第4回 僕、山小屋もらったっす! 税所篤快
03月15日
第3回 子ども園大地の、秋と冬 税所篤快
03月01日
第2回 長男たかちゃん、大地に入園する 税所篤快
02月15日
第1回 小布施に引越して、ある山の上にある保育園に出会った 税所篤快
ページトップへ