地域編集のこと

第56回

Act Global, Think Local

2023.06.07更新

 成田空港にいる。人生で初めて、僕はいま成田空港にいる。人生初出国。49歳にして初めての海外旅。

 僕はこれまで、海外に行くくらいなら、そのぶん日本の地方をまわりたいと、幾度かの誘いを断ってでも、一切日本を出ないようにしてきた。実際僕は、日本の編集者のなかでは、もっともいろんな地方を旅してきた一人だという自負がある。そんな僕でも、日本は広く大きく果てしないと感じる。まだまだ行けてない土地や、触れてみたい文化がたくさんあるし、一度や二度足を運んだからといって、何かがわかるようなものでもない。スタンプラリーじゃあるまいし、47都道府県をまわって済印を押していくことが目的ではないゆえこれからも僕はさらに日本全国を旅しながら生きていきたいと強く思っている。

 そんな僕がどうして海外に出てみようと思ったのか。そもそも取材のオファーをいただいたからではあるのだけれど、これまでだったら、食い気味でお断りしていたものを、若干は悩みつつも引き受けることにしたのは、僕がこの先さらに編集者として仕事をしていくにあたって、どうしても経験しておきたい感情を味わいたかったからだ。感情というよりは、そういう状況に身を置くことの必要性を感じていたとでも言おうか。それは自分がマイノリティである状態。

 出入国管理法改正案や、一向に進まない同性婚や夫婦別姓などに対する違和感が増幅していく日々、この国はどうしてこんなにも切実な声に不寛容なのかと悲しくなるばかりだ。小さきものの声に耳を傾けることこそが、編集のはじまりだと思い続けてきた僕は、シンパシーというよりはエンパシーでその痛みを感じるしかないけれど、その想像力の後ろ盾になるような、自分なりの実感が足りないような気がしていた。

 きっかけは、僕が主宰しているオンラインコミュニティ『Re:School』のメンバーで、デンマーク在住のSさんの存在だった。京都出身のSさんはデンマークでパートナーと出会い、結婚、二人のお子さんと4人家族で暮らしている。そんなSさんはライターや翻訳の仕事もされていることから、デンマークと日本との違いについてメンバーにシェアしてくれる。なかでもジェンダー意識の差については、メンバーの関心も高く、何度も話題になった。

 Sさんは日本人なので、Zoomで会話していると、フィジカルな距離を飛び超えて、そこがデンマークであることを忘れてしまいそうになる。しかしあるとき、僕はふと、地域の差異や、男女差といったこと以前に、Sさんはデンマークにおいて外国人というマイノリティな存在なんだということに気づいてハッとした。

 Sさんの紡ぐ言葉に感じていた、細やかな配慮と、根底にある強さは、自身がマイノリティであることを起点に生まれているのかもしれない。だとしたら、この文章は僕には書けないなあと、もともとあったリスペクトがより大きくなった。しかし断っておくと、Sさんはことさらにデンマークで生きる日本人女性の苦悩を伝えているわけではない。言葉にこそしていないけれど、それでも声にならない小さなショックや悲しみの蓄積がある。それがSさんの文章の優しさの土台となっているに違いない。と、そう思った。

 日本で生まれ育った日本人男性の僕は、決して裕福ではないけれど、それでも五体満足で安穏と暮らしてきた。小さな悲しみや寂しさを感じることがあっても、支えてくれる家族や仲間がいて幸福な日々だ。そんな僕は、マイノリティな状態である自分を感じる機会がほとんどないままに生きてきた。しかしそれはただの偶然でしかない。僕にとって、海外に行くことは、いっときでもそういったマイノリティな状態に身を置く経験として重要なものになるんじゃないかと考えた。

 若者じゃあるまいし、そんなことをいまさらと思われるかもしれないけれど、僕にとってのタイミングは50手前のいまだったのだ。だから今回突然訪れた海外取材のオファーに、僕は初めて揺れた。そして最終的には行くしかないと感じて、いま僕は成田空港にいる。日本から一歩も出たことがなく、英語ひとつ話せない僕が49歳にして不自由を得るのだ。

 緊張して飛行機の出発時間の4時間も前に空港に着き、チェックインカウンターが開くのを待ち受け、ピカピカのパスポートを開いて見せる。この国で幅を利かせている日本人男性のためにはつくられていない場所で、僕はここから数日間、何度も困ったり、戸惑ったり、不自由を感じることだろう。

 実は今回僕の心持ちとは別に、強く背中を押してくれたのは、クライアントの方が打ち合わせ時に話してくれた、こんな言葉だった。

「"Think Global, Act Local"と言われてきましたけど、今後は"Act Global, Think Local"なんじゃないかと思うんです」

 日本各地を駆けずりまわっていたこれまでの僕は、まさにローカルこそ世界の縮図であり、深く入り込むほどに普遍的でグローバルな問いと答えが見えてくるのだという思いを軸に生きてきた。しかし、良くも悪くもローカル間の差異が薄くなってきたいま、大切なのは地球規模のアクションで、それがローカルの営みに還元されていくという流れが必要なんじゃないかと思い始めている。

 編集者がこれから果たすべきことはなんだろう。そんなことを考えながら、さあ、いよいよ搭乗の時間。

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

11月07日
第73回 「どっぷり高知旅」から考える、旅の編集。 藤本 智士
10月09日
第72回 ブイブイとキキキから考えた編集の仕事。 藤本 智士
09月09日
第71回 編集とは信じること 藤本 智士
08月12日
第70回 あたらしい価値の提案は、
古いものの否定ではない。
藤本 智士
07月10日
第69回 弱さの集合体の強さ
「REPORT SASEBO」のこと。
藤本 智士
06月07日
第68回 Culti Pay(カルチペイ)。それは、本をぐるぐる循環させる仕組み 藤本 智士
05月08日
第67回 移動を旅に編集する。 藤本 智士
04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ