地域編集のこと

第74回

個人の情熱を支える、行政の胆力

2024.12.12更新

 Re:Scover MIYAGI(リスカバーみやぎ)というプロジェクトに関わることになった。牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅といった食のイメージに加え、伊達政宗や、仙台七夕、さらには名勝、松島など多くの観光コンテンツを持つ宮城県。
 しかし、こういった強いコンテンツのむこうにもさまざまな宝物の存在があるのは、日々、日本中を旅しながら編集を続ける僕の実感。
 各地で静かな光を放つ、そういった魅力的なモノや場所を、未来の観光コンテンツに育んでいきたいという宮城県庁のみなさんの気持ちに共感して、そのプロデュースをお引き受けすることにした。

 そのスタートとして県内各市町村の観光部署の担当者さんにアンケートを実施。「魅力的だと思うものの、どう伝えればよいかわからない」「それなりに施策を打っているのだが、思うように反響が出ない」といった悩みとともに、多くの回答が寄せられて、各地の担当者さんがいかに課題意識を持って悩みながら仕事を進めているかがよくわかった。そして何より、そこであげられるコンテンツのほとんどが僕にとって未知のもので、ある程度想像はしていたものの、それらを拝見するだけでワクワクした。

 しかしながら、それらすべてをフォローすることは難しい。予算が限られていることもあるが、それ以上に、僕自身が積極的に関わりながらプロジェクトを進めたい気持ちが強く、限られたエネルギーと愛を分散させないように進めていくためには、僭越ながらタッグを組む市町村やコンテンツを一つ一つ見定めていくしかない。
 その過程で、あらためて見えてきたのは、やっぱりもって、そのコンテンツを真に届けたいと情熱を持って活動している人の存在なくしては、なにも始まらないということ。

 各市町村のみなさんへのアンケートに僕は、魅力発信について協力してくれるキーマンの存在の有無についても記入してもらえるようお願いした。しかし半数近くの回答で、その欄の記入がなかったことに驚いた。アンケートの文面から、その土地の観光部署で奮闘する担当者さん自身の情熱を感じればまだよいのだけれど、そうでなければ、せめてそこに情熱をもって活動されているキーマンの存在を見たい。それがないというのは、よそ者の僕にとってはどうしようもない。それはすなわち、担当者が街場に出ていないことの現れのようにも思えたし、そもそもそういう組織となっているのが地方自治体の現状のような気もする。それを担当者の怠慢と考えるのは酷な気がした僕は、アンケートだけでは読み取れなかった部分を確かめるべく、気になる場所に実際に赴いている。

 これまでも実感してきたことではあるが、現場というのは実に大切で、そうやって現地に訪れると、各コンテンツに対して尽力し、情熱を持ってアクションを続けてきた人たちに出会う。そしてそういう人の存在に出会うことで僕の編集脳がまた動き出していくのを感じた。

 世の中の大きな変化のすべては、たった一人の情熱が起点となっている。その当たり前の事実にあらためて気付かされる日々。しかし、そういった情熱をせいいっぱいフォローして育んでいくには時間がかかる。それは今日明日の成果で評価されるものではなく、5年、10年、積み重ねてきた上で花開くもの。つまりは、育むとか、耕すとか、醸すとか、そういった感覚が必要で、それこそ経済至上主義の民間企業ではなく、県のような公の立場が胆力をもって取り組むことが重要だ。静かにスタートしたRe:ScoverMIYAGIだが、この取り組みは相当素晴らしい地域編集の試みじゃないかと、また、そうなるべく丁寧に育むことこそが僕の役割じゃないかと考えている。

20241210-1.jpg

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

編集部からのお知らせ

【12/12(木)】藤本さん出演「Re:Scover MIYAGI」ディナーイベント開催

127110-2-bdcaad8f008813b56ac920ee0e587c27-920x450.jpeg

■開催概要
・タイトル:
「めぐるめく夜」 "ひと 森 里 海 いのちめぐるまち 南三陸" を 食で体感する、スペシャルディナーイベント
・開催日時:2024年12月12日(木) 18時30分〜22時00分(受付開始 18時)
・会場:KAMOSUBA 醸場(〒980-0803 宮城県仙台市⻘葉区国分町1丁目8-14 仙台協立協立第二ビル 1 階)
・募集定員:20名
・参加会費:1名様 15,000円(アルコール/ノンアルコール ペアリングコースを選択)
※当日追加でのお飲み物は会終了時にお支払いいただきます

イベントのご案内

【12/13(金)】藤本智士さん出演トークイベント「編集のチカラって何?」開催!(秋田・鹿角市)

20241210-2.jpg

「狭義」な編集を、「広義」なものに変えたとき、編集は途端にぐっと身近なものとなり、ときにそれは、目の前のさまざまな問題の解決に役立ったり、行き詰まった状況を突破してくれたりします。「魔法をかける編集」より

りんごの不作、令和の米騒動、大小さまざまな課題に直面しながら過ごす私たちの暮らし。 これまでと同じようにはいかない状況に、頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。解決の糸口となるアイデアの種は、もしかしたらすでにもう、足元に落ちているかもしれません。その種を見つけて育てる方法を、編集者の藤本智士さんは、誰もが使える「編集のチカラ」だと言います。本や雑誌を作るだけでなく、地域とのつながりを育み、暮らしをより豊かにしていくときにも役立つ「編集」について、一緒に聞いて、考えてみませんか?

【イベント詳細】
第1部18:00〜トークイベント
会場kemakema
(秋田県鹿角市十和田毛馬内字下小路51-8)
▷参加費¥1,500(ワンドリンク付き)

第2部21:00〜懇親会
会場yuzaka
(秋田県鹿角市十和田大湯字下ノ湯19)
▷参加費¥3,000(ドリンク別)

イベントのご案内・お申し込み

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

この記事のバックナンバー

12月12日
第74回 個人の情熱を支える、行政の胆力 藤本 智士
11月07日
第73回 「どっぷり高知旅」から考える、旅の編集。 藤本 智士
10月09日
第72回 ブイブイとキキキから考えた編集の仕事。 藤本 智士
09月09日
第71回 編集とは信じること 藤本 智士
08月12日
第70回 あたらしい価値の提案は、
古いものの否定ではない。
藤本 智士
07月10日
第69回 弱さの集合体の強さ
「REPORT SASEBO」のこと。
藤本 智士
06月07日
第68回 Culti Pay(カルチペイ)。それは、本をぐるぐる循環させる仕組み 藤本 智士
05月08日
第67回 移動を旅に編集する。 藤本 智士
04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ