語尾砂漠

第10回

イカ語尾という発明

2023.01.12更新

 犬は「だワン」、猫は「だニャー」、牛は「だモー」。
 マンガやアニメ、絵本などに出てくる動物は、流暢な日本語をしゃべりつつ、なぜか語尾に鳴き声をぶっこんできます。
 まるで、そうしないと自分のアイデンティティが保てないとでもいうように。
 いや、もともと犬や猫が日本語喋る時点でアイデンティティも何もあったもんではないのですが、意外とすんなり受け入れられているようです。
 日本語にとっていかに語尾が自由自在かを示す、象徴的な例のような気がします。

 もっとも、彼らはまだ「鳴き声」なので許せるのですが(別に私に許す権利も罰する権利もありませんが)、問題は「名前をそのまま語尾につける系」です。
 「象だゾウ」とか、「ワニだワニ」とか。マンガや絵本に出てくるゾウやワニは結構な確率でこんなしゃべり方をしている気がします。もはや鳴き声でもなく、ただ自分の名前(種族名?)を連呼しているだけ。これを「種族系語尾」と名付けます。
 そういえば小学生の頃とか、自分のことを名前で呼ぶ女子とかいましたが、あんな感じでしょうか。「ミユって、そういうのあんまり好きじゃないでしょ」みたいな。知らんがな。あと、ミユは種族ではありませんが。

 問題は、「種族系語尾」によって、発言に制限がかかるケースです。
 例えばカニは「そうじゃないカニ?」などと、語尾のせいですべてが婉曲表現になってしまいます。
 自分のアイデンティティを示すときですら、
「私はカニであるカニ?」
 と疑わなければなりません。もはや哲学的ですらあります。私は本当にカニなのか。そもそもカニとは何か。我思う、故に我あり。そういえばタラバガニはカニじゃなくてヤドカリの仲間なんだそうです。どうでもいいですが。

 くだらない前置きがやたらと長くなりましたが、今回ご紹介したい語尾は、そんな「種族系語尾」の中でも私が最高峰かつ極北だと思っているものです。
 それは「イカ」の語尾です。

 『侵略! イカ娘』という漫画(およびアニメ)があります。海底から地上を侵略せんとやってきたイカの化身? の少女が、なぜか海の家で働かされるというほんわかコメディなのですが、その「イカ娘」が、このような語尾を使うのです。

「そうでゲソ」
「そうじゃなイカ?」

 ポイントは、同じイカ発祥の語尾で通常文と疑問文の2つが作れること。これは革命的です。こうなるとほぼ、何でも表現することができるからです。

死のうと思っていたでゲソ。ことしの正月、よそから着物を一反もらったでゲソ。お年玉としてでゲソ。着物の布地は麻でゲソ。鼠色のこまかい縞目が織りこめられていたでゲソ。これは夏に着る着物じゃなイカ。夏まで生きていようと思ったでゲソ。――太宰治『晩年』より

 語尾をカタカナにするだけでお手軽に種族を誇示できる「じゃなイカ」の語尾も秀逸ですが、やはり白眉は「でゲソ」でしょう。下っ端が使うことで有名で、かつ実際に使っている人を見たことがないことでも有名な、「でゲス」という語尾をほうふつとさせます。
 ちなみにこの「でゲス」という語尾は元々「でございます」から派生したとされており、江戸末期から明治初期は男性の使うごく普通の語尾だったようですが、いつの間にか下っ端感あふれる語尾となってしまいました。「でゲス」という語尾を使っていろいろやらかすトンチキなキャラが出てくる落語の影響じゃないかと思います。

 そして、この「イカ娘」というキャラクターは、わりと不憫というかすっとこどっこいなキャラクターなので、この下っ端感あふれる語尾がイカにもジャストフィットなのです。

 そのあまりの使い勝手の良さに、このアニメが放映されていた頃にはネット界に「イカ語尾」が溢れていたものです。
 私の携帯は今でも「じゃないか」と打つと、AIが勝手に「じゃなイカ」と変換しようとします。それを見るたびに、AIによる人類支配の日も近いんじゃなイカと思ったりします。

 ちなみにこの『侵略! イカ娘』というマンガが面白いのか、と言われるとちょっと困ってしまうのですが、アニメ化までされた理由はやはり「語尾」にあったのではないかと、私は思っています。
 イカに匹敵する、あるいはそれを超えてくる「種族系語尾」が現れる日は来るのか。楽しみに待っていたいと思います。

松樟太郎

松樟太郎
(まつ・くすたろう)

1975年、「ザ・ピーナッツ」解散と同じ年に生まれる。ロシア語科を出たのち、生来の文字好き・活字好きが嵩じ出版社に入社。ロシアとは1ミリも関係のないビジネス書を主に手がける。現在は、ビジネス書の編集をする傍ら、新たな文字情報がないかと非生産的なリサーチを続けている。そろばん3級。TOEIC受験経験なし。著書に『声に出して読みづらいロシア人』(ミシマ社)『究極の文字を求めて』(ミシマ社)がある。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

04月17日
第12回 ずらめ 松樟太郎
03月27日
第11回 話題の「ChatGPT」に「ネコ語尾」でしゃべってもらった 松樟太郎
01月12日
第10回 イカ語尾という発明 松樟太郎
12月14日
第9回 語尾好きに優しい英語 松樟太郎
11月13日
第8回 ヨーダである、私は・・・ 松樟太郎
10月11日
第7回 「私たちはできます、はい」 松樟太郎
09月25日
第6回 ちむどんどんするさー 松樟太郎
08月18日
第5回 知られざる語尾戦争 松樟太郎
07月18日
第4回 本当の語尾砂漠 松樟太郎
06月21日
第3回 「ませんか」と「ぞなもし」 松樟太郎
05月18日
第2回 ゴワス 松樟太郎
04月21日
第1回 だョ 松樟太郎
ページトップへ