一晩でなんとかなりすぎる

第9回

お湯を見る

2024.12.25更新

 気付けば年の瀬が迫ってきている。時の流れは早すぎる。
 一年の中でも、この年末年始の時期が一番楽しい。なにしろやることがたくさんある。クリスマスを楽しみ、大掃除にいそしみ、年越しをして、初詣をし、田舎の祖母に会いに行き、(26歳にもなって)お年玉をもらって大はしゃぎし、調子に乗って福袋を購入、つかの間のセレブ気分にうっとりと耽る、などなど。
 また、食べるものもたくさんある。結局はこれが最たる悦びなわけだが、クリスマスのオードブル、ケーキに始まり、大晦日は寿司、年越しそば、年が明けたらおせち、お雑煮など、ありとあらゆるごちそうが連日待ち構えている。我が家は24歳の弟をのぞいて全員が太っており、食事へのモチベーションがやたらと高い一家なので、ハレの日の食卓とくれば、それはもう大充実するのが恒例である。
 それなのに、歯が痛くなってしまった。
 私は異様に歯が強く、これまで虫歯になったことがない。ところがある日の仕事終わりに、フライドチキンをむさぼっていたら、右下の糸切り歯あたりがずきんと強く痛むのである。
 あまりのショックで、途端に目の前が真っ暗になった。大切な酒池肉林のシーズンを目前に控え、このようなコンディション不良に陥ることになろうとは。ありえない。歯痛のまま年末年始を迎えるなんて絶対に嫌だ。そんな悲劇は、なにがなんでも回避しなくてはならない。
 という次第で、しぶしぶ歯医者へ行った。基本的に病院という機関、および医者という存在をおそれているので、よっぽどのことがないかぎり受診しないのだが、今回はどうしても仕方がない。
 記入した問診票を見た歯科衛生士は「歯医者に来るのは3年以上ぶり...ですか。だいぶあきましたね(笑)」と鼻で笑っていた。本当は5年以上ぶりだったが、だらしない奴だと思われたくないので黙っていた。
 虫歯になっていたらどうしよう、ごちそうの山を楽しめなければ、生まれてきた意味を見失い、私は......と、悲しい妄想が膨らんで止まらず、ほとんど絶望しかけていたのだが、結論、まったく虫歯ではないらしかった(かわりに「歯が捻挫していますね」というわけのわからないことを告げられ、子供だましのようなマッサージ法を伝授されるにとどまった)。
 そして、「今回の症状とは関係ないのですが」という前置きの上で、医者はこう言ったのだった。「右上の親知らずあたり、そろそろ危ないですね。なるべく早く抜いた方がいいですよ」と。
 そこで、ようやく思い出したのである。そういえば約一年前、2024年の正月に、私が掲げた今年の目標は「親知らずを抜く」というものであったということを。
 無類の行事ごと好きとして、年始の目標設定は絶対に欠かさない。
 しかし、三が日のめでたい気分に浮かれてしまってか、毎年ついつい欲張って「10㎏痩せる」とか「100万円貯める」とか、「一日一善を実行して毎日2000字以上の日記に書き留める」とか「禁酒して、焼酎を飲みたくなったらすかさず白湯を飲む」とか、絶対にできもしないような壮大な目標を立てては、結局、一ミリたりとも達成できずに終わってしまう。これでは意味がない。
 そこで、2024年こそは、無茶な野望を抱くのを辞めたのである。
 もともと今年は、年初の『ビボう六』出版イベントに始まり、春から新しい仕事に就いて、それに伴い上京、エッセイの連載も始まるなどなどで、波乱に満ちた慌ただしい年になることが目に見えていた。だからこそ、身の丈に合わない無理をして、あっけなく挫けるのが怖かった。それであえて「親知らずを抜く」という、その気になりさえすれば、確実にクリアできるであろう目標を決めたのであった。
 ところが結局、それも達成しないどころか、すっかり忘れていた始末。とにかく忙しかったのだ。慣れない歯医者の仰々しい診察椅子の上で、しみじみと今年を振り返る。

 もちろんいろいろなことがあったが、全体的に思い返せば、やたらと風呂に入っていた一年だった気がする。
 東京へ引っ越してきて、せわしなく大変な日常の中、見つけた一番の癒しは、大浴場へ行くこと。都会には多種多様な温浴施設があるのが嬉しく、休みのたびにいろいろな風呂をめぐった。あがったら冷たい酒を飲む。おおむねジジイのような趣味に癒されつつ、なんとか生き延びた2024年であった。
 先週末も、八王子のスーパー銭湯へ出かけて、今年の大浴場納めをしてきた。
 自分なりのコツのようなものだが、湯に浸かっているあいだ、ひたすら数を数えることにしている。
 とろとろと揺れ動いてやまない流体の中に身を置いていると、途端に心もとなさに貫かれ、とにかく不安になってしまうのだ。思考はお湯に溶け、えんえん広がっていくようで、そのはてしなさが空恐ろしく、なにを考えていいのかわからずに、迷子のように心細くなる。
 だから、まずはひたすら数をカウントする。そうして脳内に一つの軸を築けば、おのずと頭が働いて、ようやくものごとを考えやすくなる。
 1、2、3、4、5......、だいたい160くらいまで、脈絡のないさまざまな記憶、イメージ、思い付きを適当に数珠つなぎにしながら。
 たっぷり数えて満足したころ、とりとめなく連なり流れた考えごとの行きついた先は、なぜか多摩川。毎朝、通勤電車から見ている、雄大な川の風景であった。
 列車が多摩川の上を渡るとき、その水流を、なるべく真剣にじっと眺めることにしている。
 春、今の職場で働き始めたばかりのころ、勝手に作った謎のおまじないだが、多摩川を見てから出勤すれば、その日はきっと、いい一日になる。そういうことにしている。
 来る日も来る日も、川を見ていた。試練だらけの日々に揉まれつつも、とりあえず朝はかならず、「いい日になりますように」と、信じることから始めるようにした。
 水を見ることは、心を見ることに似ている。
 いい日になりますように。いいことが起こりますように、そのために、いい人でいられますように。
 川の様子は毎日違う。晴れの日は、水面に光の網が浮かぶようにきらきらと輝くが、雨の日はどんよりと暗く濁って、どうどうと怒気をはらんだように流れる。そのときどきの環境に応じて、自分の気持ちもさまざまだけれど、どんな日も、できるだけいいことがあるように。
 車窓から見える多摩川の水が、少しでも穏やかに、温かくなることを祈っていた。ひいては自分自身の心も。お湯になる川をイメージしながら、優しくなりたいな、と毎朝願う。
 電車はあっという間に走り抜けるので、川を見られる時間はほんの数秒。その制約の中で自分の心を見る。この短さがいい。
 はてなく膨らむ小宇宙には、あえて制限を設けることで、はじめて見えてくる本質がある。風呂で数を数えるのも、年始に小さな目標を定めるのも同じことかもしれない。
 あの多摩川は、いつかお湯になるのだろうか。2024年、日常に振り落とされないことだけで精一杯で、作品づくりの時間が足りず、とても歯がゆい一年だったが、毎朝の、川を見ていたあの時間は、たしかに小説を書くことに似ていた。実際には何も形にできなくても、「作る」ということは、日々、実はきちんと続いていたのではないかと考える。ゆっくり書く隙がないほど大わらわでも、その生活の中にいてこそ、生まれるものがきっとある。
 来年の目標はどうしよう。いっそとびきり大きいものにして、無理してみるのもいいかもしれない。どっちみち、叶っても叶わなくても別に大丈夫な気がする。ついぞ親知らずを抜かずに今年が終わってしまったが、それでも2024年は、うまくできないなりに頑張ったとてもいい年だったので。

佐藤ゆき乃

佐藤ゆき乃
(さとう・ゆきの)

1998年岩手県生まれ。立命館大学文学部卒業。第3回京都文学賞一般部門最優秀賞を受賞し、2023年にデビュー作となる小説『ビボう六』(ちいさいミシマ社)を上梓。小説「ながれる」で岩手・宮城・福島MIRAI文学賞2022を受賞。

佐藤ゆき乃さんのX

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

ページトップへ