ミシマ社の本屋さん通信

第1回

産地直送!手売りブックス

2018.05.19更新

 こんにちは。京都オフィスのワタナベです。ミシマ社の本屋さんの店長をしています。

 え? ミシマ社の本屋さんってなに? という方に向けてご説明しますと、ここは、出版社であるミシマ社が運営している本屋さんです。京都オフィスの1階を売場に、毎週金曜と月イチ土曜にオープンしています。営業時間は、13時から19時まで。売っている本は、ミシマ社刊行の書籍だけでなく、他社本もあります。メンバーが「この出版社の本は売りたい!」と思ったところに直接交渉して仕入れているので、ここにある本はすべて、心を込めておススメするものばかりです。ちなみに売場は畳の部屋で、「和む」と評判。ぜひゆっくりしていってください。メンバーが交替で店番をしながら、皆さまのご来店をお待ちしています。

 というわけで、「作る(編集)」、「届ける(営業)」だけでなく、「手渡しで売る」ことも小規模ながらこの手で行なうミシマ社。そんな私たちが、この5月に刊行した新シリーズが、「手売りブックス」です。そこに込めた想いは、代表ミシマによる「ミシマ社の話」をお読みいただくとして、ここでは、ミシマ社の本屋さんでは、「手売りブックス」をどうやって売っているかについて、ご紹介いたします。

0519-1.jpg

 仕掛け屋チームのハセガワに協力してもらい、「産地直送」をテーマにディスプレイしてみました。

0519-2.jpg

 「どうやって読者のもとへ届けるか?」を考えて、「手売りシール」を作っていきます。

0519-3.jpg

 「手売りシール」の説明がこれ。1冊1冊、お店独自にカスタマイズできるという面白さ。

0519-4.jpg

 中身がおなじ本でも、「手売りシール」の内容や貼る場所が変わると、違った見え方がします。

0519-5.jpg

 ことばだけでなく、絵を描いたり切り絵を貼ったり、スタンプを押したり・・・。「手売りシール」で、手売りの可能性は限りなく広がります。

 以上、「手売りブックス」の手売り事例のご紹介でした。

 いままでにない試みなので、作った私たちもまだまだ試行錯誤中。ぜひ売場で実物を見ていただき、もしよかったら、「手売りシール」のアイデア、教えてください。お客さんと一緒に書いても面白いかも!

 ミシマ社の本屋さんの営業日については、ホームページか、Twitterをご覧くださいませ。メンバー一同、皆さまのご来店、お待ちしています。

編集部からのお知らせ

ミシマ社の本屋さん 5月の営業日

19日(土)、20日(日)、25日(金)
※今月の土曜営業日は19日(土)です。20日(日)も営業します。

OPEN:13:00 CLOSE:19:00

ミシマ社の本屋さん

益田ミリ『今日の人生』かもがわ おさんぽ展は、5月20日(日)までです!

ミシマガジンでの連載をまとめた人気コミックエッセイ『今日の人生』の発刊1周年を記念して、発行元であるミシマ社(ミシマ社の本屋さん)と、ご近所の誠光社、UNITE、モリカゲシャツの計4店のお店で、展覧会を同時開催しています。各会場ごとに、本、漫画、言葉、写真とテーマを分け、それぞれの形で作品の世界観を表現します。春の京都をお散歩しながら巡る、楽しい展覧会です。まもなく会期終了です。お見逃しなく!

・開催時期:2018年4月20日(金)~5月20日(日)
・場所:ミシマ社の本屋さん、誠光社、UNITE、モリカゲシャツ(開店時間、お休みは各会場により異なります)

詳しくはこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

  • 想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    ミシマガ編集部

    本日2025年2月20日(木)より、ノンフィクションライターの最相葉月さんと、口笛奏者の武田裕煕さんによる対談本『口笛のはなし』が、全国の書店で発売になりました。本書は、口笛世界チャンピオンの武田さんに、吹けないサイショーさんが徹底的に訊く、対談ノンフィクション作品です。

この記事のバックナンバー

06月12日
第19回 ミシマルシェ開催のおしらせ ミシマガ編集部
04月14日
第18回 ミシマ社の本屋さん、4月は臨時休業ですが・・・、ウェブショップやライブ配信のお知らせ。 ミシマガ編集部
03月08日
第17回 ミシマ社の本屋さん、3月15日(日)に営業します! ミシマガ編集部
02月11日
第16回 ミシマ社の本屋さん、2月23日(日)に営業します! ミシマガ編集部
01月08日
第15回 ミシマ社の本屋さん、1月26日(日)に営業します! ミシマガ編集部
12月10日
第14回 ミシマ社の本屋さん、12月22日(日)に営業します! ミシマガ編集部
11月12日
第13回 ミシマ社の本屋さん、11月17日(日)に営業します! ミシマガ編集部
10月08日
第12回 10月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
09月05日
第11回 9月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
08月04日
第10回 8月の営業は2DAYS! 「ミシマ社ナイト」開催決定! ミシマガ編集部
06月10日
第9回 ミシマ社の本屋さんの1日店長 ミシマガ編集部
05月12日
第8回 ミシマ社の本屋さん、5月19日に営業します。 ミシマガ編集部
03月23日
第7回 ミシマ社の本屋さん、3月も元気に営業します! ミシマガ編集部
02月03日
第6回 ついに営業再開! 2月も営業日決定! そして「ミシマ社特製エコバッグ」再販について ミシマガ編集部
12月27日
第5回 今年もやります! 本屋さんの福袋! そして本屋さん営業再開のお知らせ ミシマガ編集部
10月18日
第4回 さよなら下堤町 ミシマガ編集部
09月15日
第3回 私とミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
08月12日
第2回 オフィス移転のこと。そして、本屋さんのその後について。 ミシマガ編集部
05月19日
第1回 産地直送!手売りブックス ミシマガ編集部
ページトップへ