ミシマ社の本屋さん通信

第12回

10月の営業のお知らせ

2019.10.08更新

 こんにちは。京都オフィスの田渕です。

 9月の本屋さん開店日では、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

 10月のミシマ社の本屋さん開店日は、10月20日(日)です!

 実はこの日、ミシマ社の10月刊『バンド』『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台Vol.5「宗教×政治」号』の発売日でもあります。  

バンドカバー.jpg

『バンド』クリープハイプ 聞き手:木村俊介(ミシマ社)

1008-1.jpg

『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台Vol.5「宗教×政治」号』ミシマ社/編(ミシマ社)

 この2冊に通底するものは、ずばり「ロック」です! この「ちゃぶ台」のことを「2時間のロックフェスのようなつくり」と言ったのは編集長のミシマ。装丁を手がけてくださっている矢萩多聞さんとの打ち合わせの際、「ちゃぶ台は、この曲からはじまるのか、みたいな面白さがあって、次はこんな名曲もあったのか、そしてフィナーレ、からのアンコール! みたいなロックフェスに来ているような感じ」と説明したのでした。豪華著者陣によるめくるめく展開に、最初から最後まで飽きることなく一気読みしてしまう。そんな新しい読書体験をできるのが、「ちゃぶ台」です。

 一方、『バンド』はロックバンドである「クリープハイプ」のメンバー4人に、木村俊介さんがロングインタビューを敢行。メンバーがそれぞれ目の前で語っているかのような、息遣いまで感じられる臨場感も読みどころです。400P近いページ数も全く気にならないくらい、どんどん読み進めてしまう一冊。ちなみに「ちゃぶ台」には、『バンド』のスピンオフのような形で、尾崎世界観さんへのインタビューも掲載されているので、ぜひ、合わせてお手に取ってくださいませ。

 そして、今回ミシマ社の本屋さんで『バンド』をお買い上げの方には、こちらの『バンド』オリジナル缶バッヂをプレゼントいたします!

1008-3.jpg

 さらにさらに、10月の目玉は、10月刊2冊の発売だけでは終わりません。なんと、9月刊の『クモのイト』の著者である、中田兼介先生が本屋さんの一日店長をしてくださいます!(先生がお店番の時間は、決まり次第「ミシマ社の本屋さんツイッターアカウント」でお伝えします。)

1008-2.jpg『クモのイト』中田兼介(ミシマ社)

 

 前回の9月のオープン日には発刊が間に合わなかった『クモのイト』。実はここ数日、とっても熱いです。先週の日曜日の朝日新聞の読書面では、文芸評論家の斎藤美奈子さんが取り上げてくださり、『生物と無生物のあいだ』でおなじみの福岡伸一先生も推薦のコメントを書いてくださいました。さっそくこのような形でポップにして、全国の本屋さんへお届けしています。

福岡先生推薦ポップ.jpg

 いかがでしたでしょうか? いったい、この3冊がミシマ社の本屋さんでは、どんな展開がされるのか。どうぞお楽しみに。

メンバー一同、お待ちしております!

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

  • 想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    ミシマガ編集部

    本日2025年2月20日(木)より、ノンフィクションライターの最相葉月さんと、口笛奏者の武田裕煕さんによる対談本『口笛のはなし』が、全国の書店で発売になりました。本書は、口笛世界チャンピオンの武田さんに、吹けないサイショーさんが徹底的に訊く、対談ノンフィクション作品です。

この記事のバックナンバー

06月12日
第19回 ミシマルシェ開催のおしらせ ミシマガ編集部
04月14日
第18回 ミシマ社の本屋さん、4月は臨時休業ですが・・・、ウェブショップやライブ配信のお知らせ。 ミシマガ編集部
03月08日
第17回 ミシマ社の本屋さん、3月15日(日)に営業します! ミシマガ編集部
02月11日
第16回 ミシマ社の本屋さん、2月23日(日)に営業します! ミシマガ編集部
01月08日
第15回 ミシマ社の本屋さん、1月26日(日)に営業します! ミシマガ編集部
12月10日
第14回 ミシマ社の本屋さん、12月22日(日)に営業します! ミシマガ編集部
11月12日
第13回 ミシマ社の本屋さん、11月17日(日)に営業します! ミシマガ編集部
10月08日
第12回 10月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
09月05日
第11回 9月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
08月04日
第10回 8月の営業は2DAYS! 「ミシマ社ナイト」開催決定! ミシマガ編集部
06月10日
第9回 ミシマ社の本屋さんの1日店長 ミシマガ編集部
05月12日
第8回 ミシマ社の本屋さん、5月19日に営業します。 ミシマガ編集部
03月23日
第7回 ミシマ社の本屋さん、3月も元気に営業します! ミシマガ編集部
02月03日
第6回 ついに営業再開! 2月も営業日決定! そして「ミシマ社特製エコバッグ」再販について ミシマガ編集部
12月27日
第5回 今年もやります! 本屋さんの福袋! そして本屋さん営業再開のお知らせ ミシマガ編集部
10月18日
第4回 さよなら下堤町 ミシマガ編集部
09月15日
第3回 私とミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
08月12日
第2回 オフィス移転のこと。そして、本屋さんのその後について。 ミシマガ編集部
05月19日
第1回 産地直送!手売りブックス ミシマガ編集部
ページトップへ