今月のミシマ社

第16回

自由が丘オフィスメンバーが新人に贈る一冊

2019.12.23更新

 ミシマ社では、毎年の終わりに「今年の一冊座談会」としてメンバーが今年読んでもっとも印象的だった本について語る会を行っています。今年のテーマは「新人に贈る本」。本について語ることを通して、これからのミシマ社を語る。そんな会が京都と自由が丘のそれぞれで行われました。今日は自由が丘メンバーの様子をお届けいたします。みなさんも、今年読んだ本を思い浮かべながら、今働いている会社の新人さんを思い浮かべながらぜひお楽しみください。

***

スガが新人に贈る一冊

スガ 新人はわりとやらかすことが多いんですよ。そんなときは落ち込みますよね。この号は禅や太極拳などのボディーワーク、湯治やチネイザンというの内臓マッサージといった癒しの技法、果ては「断食道場」などが紹介されています。そのような「ボディトリップ」で人が癒されている様子が描かれているのを読むとこちらまで癒されました。
 これはそれぞれの項目の専門の人が書いているのではなく、編集部に依頼された、それぞれの「ボディトリップ」の専門家ではないライターさんが興味のある項目について実際に体験しながら書いています。だから個人の率直な感想、「ここはあまり理解できない」といったことまで書かれているのでとても参考になります。また3万円渡されてその金額内で実際に体験してみる「3万円ボディワーク 体験ルポ」という企画など、自分でもやれそうでやってみたくなる企画もたくさんあります。また、新生活で新しい趣味を見つけたい! という方にもおすすめです。結局僕はなんもやってないんですけど(笑)。

イケハタ 新人を癒す一冊からスタートですね。ではその本と3万円をセットでプレゼントということで(笑)。


サトウが新人に贈る一冊

サトウ 青木真兵さんと海青子さんというご夫婦の本なのですが、お二人は「オムライスラジオ」というラジオを配信されていて、私はそれでお二人を知りました。最初は青木さんは研究者、海青子さんは司書として働いていたのですが、二人とも仕事をしていくうちに体調を崩してしまい、神戸での生活に生きづらさを感じるようになったそうなのです。そこで逃げるように東吉野村という村に移住して、自宅を解放して持っている本を貸し出す「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」というものを立ち上げたんです。そのような経緯が書かれている本なのですが、思想家の内田樹さんや建築家の光嶋祐介さんなどとオムライスラジオで対談した内容も書かれています。
 タイトルに移住という言葉が入っていて、いきなり新人に移住を勧めているようなのですが・・・(笑)それで言うと内田先生は都市に住んでいますが、内田先生の場合は武道をやられていています。武道を通じて一番身近な自然である自分の身体というものに目を向けている時間が長いので移住する必要はないとおっしゃっていて。都市での生活が生きづらいから移住しなくてはいけないということではなく、その中でいかに自分の拠点をみつけられるかっていうことが大事なのかなと思いました。
 新しい生活の中で自分なりの拠点をみつけて、地に足つけた状況で新しいことに挑戦していけたらいいのではないでしょうか。

イケハタ 物理的な拠点だけじゃなくて、仕事の役割のような自分の居場所も大事ですよね。最初は会社の中で自分の居場所を見つけていくのって大変だと思うんですよ。ただそこで焦らず色々探っていくことが大切かなと思っていて、この本はその参考になりそう。読みたいです。


モリが新人に贈る一冊

モリ 内田先生の身体の話も出てきてなんか身体つながり、みたいな流れになっていますが・・・僕は全然違う『論語物語』という本です(笑)
 確か僕が社会人2年目くらいのときに読んだ本なんですけど。大学生活を過ごして、4年生にもなるとサークルとかゼミとかで仕切る立場になって何でも出来るぞ! という気持ちになるじゃないですか。それで社会人になるとうまくいかないことも多くて「あれ? こんなはずじゃないぞ・・・」となって。そんな打ちひしがれてジタバタしているときに手に取ったのがこの本です。
 この本は論語の中の一節一節をもとにして創作を混ぜて小説仕立てにしてあります。この本を読んでから自分の頭の中にバーチャル孔子が常駐してくれるようになって仕事中にも「私は孔子です。モリよ、あなたのその言葉は本当に相手のことを思って言っていますか」と諭してくれて仕事も、人間関係もうまくいくようになりました。


イケハタが新人に贈る一冊

イケハタ この本では宮大工のレジェンド、小川さんが大工に入門してそこで修業して、独立して自分で鵤工舎という会社を作って弟子を育てていった過程が語られています。小川さんは薬師寺など日本の歴史的建造物の修復や建て替えを手がけた方なので、いま生きている私たちがやっている1、2年スパンの仕事とはまったく違う時間軸の中で仕事をしていらっしゃいました。その中でいかにいい仕事ができるのか、どうやったら人が育つのかが書かれています。
 これを読むとその場を取り繕うだけの表面的な仕事をすごく戒められます。
 僕も振り返ると大学を卒業してミシマ社に入って働く中で取り繕って、自分を良く見せようとかしてしまうこともあったんですけど、この本を読むたびに姿勢が正される気がします。
 「器用は損や」って言葉が書いてあるんです。器用だとパッと1回やってそこで終わり。一方で不器用だと何回も繰り返しやる。そのなかにその人の技が生まれ、その人しかできないことができるようになる。その意味ではこれはスガ君にもおすすめの本ですね(笑)
 これはたぶん、死ぬまでの間、何度読んでもそのたびに勉強になるなって本です。


ホシノが新人に贈る一冊

ホシノ ミシマ社本の装丁も手掛けてくださっているデザイナーの尾原さんの本です。この本は私がミシマ社で編集に携わるようになった割と最初の頃の本なんです。新しい職に就いたり、新しい仕事を担当したりする時って楽しみな気持ちもがある反面、不安な気持ちとか恐怖心もあるじゃないですか。まさに私はその時そんな気持ちだったんですよ。
 尾原さんは22歳のときに高知から、地図だけ持って東京に出てくるんです。そして師匠となるデザイナーさんをみつけて、すごい勢いで吸収して全力で仕事に向かっていく、それが読んでいて本当に気持ち良いんです。それを読んでモヤモヤしてた自分が吹っ切れたんです。
 よく言われているように最初の2、3年ってほんと大事だと思います。その自分がまっさらな状態でしか入ってこないこととか、その時しかできない失敗とか、すごく濃い時間が待っていると思うんです。今この本を読むとその時の気持ちを思い出すことができます。新人の方にはこれからそんな濃密な時間が待っている、ということを感じてもらえる一冊かなって思っています。

***

 次回は京都オフィスメンバーによる本の紹介です!

ミシマガ編集部

ミシマガ編集部
(みしましゃへんしゅうぶ)

 

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

  • 想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    ミシマガ編集部

    本日2025年2月20日(木)より、ノンフィクションライターの最相葉月さんと、口笛奏者の武田裕煕さんによる対談本『口笛のはなし』が、全国の書店で発売になりました。本書は、口笛世界チャンピオンの武田さんに、吹けないサイショーさんが徹底的に訊く、対談ノンフィクション作品です。

この記事のバックナンバー

03月17日
第88回 三好愛『ゆめがきました』原画展@代官山 蔦屋書店 始まりました! ミシマガ編集部
03月17日
第87回 湘南 蔦屋書店さんで内田健太郎さん『極楽よのぅ』&はちみつフェアを開催中! ミシマガ編集部
03月06日
第86回 京都メンバーが語る「この本のことなら、私まで!!」 ミシマガ編集部
02月21日
第85回 2月の新刊2冊をさらに楽しめるイベントを開催! ミシマガ編集部
01月22日
第84回 1月はここから西日本でイベント連続!のお知らせ ミシマガ編集部
01月03日
第83回 今年の一冊座談会「今年思わず読み返した一冊」(2) ミシマガ編集部
01月01日
第83回 今年の一冊座談会「今年思わず読み返した一冊」(1) ミシマガ編集部
12月24日
第82回 「書評でふりかえる」フェア2024を開催中! ミシマガ編集部
12月23日
第81回 2024年のミシマガをふりかえる② ミシマガ編集部
12月20日
第81回 2024年のミシマガをふりかえる① ミシマガ編集部
12月13日
第80回 三好愛『ゆめがきました』原画展@高崎 バーチャルツアー ミシマガ編集部
11月26日
第79回 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!(2) ミシマガ編集部
11月19日
第78回 「ちいさな総合出版社 ミシマ社の本の贈り物展」、はじまりました! ミシマガ編集部
11月11日
第77回 「ちいさな総合出版社 ミシマ社の本の贈り物展」、いよいよ今週木曜から! ミシマガ編集部
10月21日
第76回 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました! ミシマガ編集部
10月15日
第75回 ミシマ社手売りニュース! あのブックマーケットが紀伊國屋書店 新宿本店に出張!? ミシマガ編集部
09月06日
第74回 明日(9/7)は下北沢で手売り!
テーマは「はたらくことの現在地」!?
ミシマガ編集部
08月13日
第73回 イベント「戦争と私の結びつけかた」を開催します ミシマガ編集部
08月07日
第72回 お盆直前!「ミシマ社の本まつり」開催します ミシマガ編集部
07月26日
第71回 ミシマ社ラジオ、京都・周防大島・ソウルから発信中! ミシマガ編集部
07月15日
第70回 7/20.21(土日)今年も本好きの祭が開催! BOOK MARKET 2024(浅草・台東館)に参加します ミシマガ編集部
07月09日
第79回 溝ノ口にあのころの本たちが!
「あのころのミシマ社本フェア in文教堂書店 溝ノ口本店」開催中!
ミシマガ編集部
07月03日
第78回 「関西の出版社合同フェア」に出場します! ミシマガ編集部
06月12日
第77回 働く私たちが、自分を手当てするときに頼るミシマ社の本 ミシマガ編集部
06月06日
第76回 ミシマ社が「ハレトケ市」に参加します! ミシマガ編集部
05月14日
第75回 今年も開催中!晶文社・平凡社・ミシマ社 3社合同フェア「第5回 みんなの生き方 見本市 〜等身大の生き方、あつめました〜」 ミシマガ編集部
05月11日
第74回 土井善晴と食を考えるクラス(DSKC)第3期を開講します! ミシマガ編集部
04月23日
第73回 ミシマ社ラジオ、どんどん楽しくなってきました! ミシマガ編集部
03月16日
第72回 『ゆきのゆきちゃん』の展示が札幌の7書店で同時開催!スペシャル特典も!!のお知らせ ミシマガ編集部
03月15日
第71回 画期的な宣伝方法に感動する ミシマガ編集部
03月06日
第69回 「ミシマ社ラジオ」はじまりました~! ミシマガ編集部
02月07日
第69回 フェア「2024年のいま読みたい、利他の本」のご案内 ミシマガ編集部
01月24日
第68回 後藤正文×平尾剛 「それでもパスをつづける理由」開催します! ミシマガ編集部
01月16日
第67回 今年の一冊座談会「とにかく熱中した一冊」(2) ミシマガ編集部
01月12日
第66回 今年の一冊座談会「とにかく熱中した一冊」(1) ミシマガ編集部
01月09日
第65回 2024年のスタートはミシマ社イベントと共に! ミシマガ編集部
12月15日
第64回 ミシマ社の絵本直送便、お申し込み受付中! ミシマガ編集部
10月03日
全国の丸善ジュンク堂書店さんで『日本宗教のクセ』×『小さき者たちの』"忘れられた日本"フェア開催中! ミシマガ編集部
07月25日
第62回 BOOK MARKET2023に参加しました! 本日から、関西の出版社合同フェアに参加します! ミシマガ編集部
07月13日
第61回 今週末はブックマーケット! ミシマ社ブースを大解剖 ミシマガ編集部
07月03日
第60回 本好きたちよ、読者も書店員も出版社員もあつまれ!7月15.16日(土日)はBOOK MARKET 2023が開催!! ミシマガ編集部
05月24日
第59回 ウィー東城店佐藤さんと代表ミシマがトーク&ミシマ社フェア開催@広島・啓文社! ミシマガ編集部
05月05日
第58回 大好きなイベント「ハレトケ市」に参加しました! ミシマガ編集部
05月04日
第57回 5/13.14(土.日)「OISO BOOK MARCHE」(神奈川・大磯)に参加します! ミシマガ編集部
05月03日
第56回 5月はイベントもりだくさん! MSLive!&書店開催イベントのお知らせ ミシマガ編集部
04月29日
第55回 仕事の悩みに効く!『仕事のお守り』座談会 ミシマガ編集部
04月20日
第54回 第3回ハレトケ市に出店します! ミシマガ編集部
04月18日
第53回 ミシマ社合宿2023春 in 亀岡&るり渓 レポート(後編) ミシマガ編集部
04月16日
『みんなたいぽ』絵本原画展&イベント@フリッツ・アートセンター(前橋)開催します! ミシマガ編集部
04月15日
第53回 ミシマ社合宿2023春in亀岡&るり渓レポート(前編) ミシマガ編集部
04月14日
第52回 「どれが私の生きる道?」晶文社・平凡社・ミシマ社 3社合同フェア「みんなの生き方 見本市 2023」開催します! ミシマガ編集部
04月12日
第51回 「小さきものたちの声を届け続けます ミシマ社の本たち」フェア開催中!! ミシマガ編集部
04月05日
第50回 日々詩書肆室スタート記念、ミシマ社フェア開催中 ミシマガ編集部
03月12日
第49回 春らんまん! サクラ書店ラスカ平塚店でミシマ社フェアを開催中です! ミシマガ編集部
02月08日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(2) ミシマガ編集部
02月03日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
01月03日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈後半:新年、心を新たに編〉 ミシマガ編集部
01月01日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈前半:お正月のんびり編〉 ミシマガ編集部
12月30日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(1) ミシマガ編集部
10月21日
第44回 今週末は秋の手売り! KITAKAGAYA FLEA(大阪)&妙蓮寺 本の市(横浜) ミシマガ編集部
09月17日
第43回 京都・横浜で「ミシマ社の本屋さん」を出店します! ミシマガ編集部
07月22日
第42回 3年ぶりにあの定番イベントがかえってくる BOOK MARKET 2022 ミシマガ編集部
05月23日
第41回 ミシマ社ホームページリニューアル大作戦 ミシマガ編集部
05月17日
第40回 ミシマ社の本屋さん「ハレトケ市」に出店しました! ミシマガ編集部
05月07日
第39回 2022年度ミシマ社サポーターまだまだ募集中です! ミシマガ編集部
01月24日
第38回 フェア開催決定!!「書店員が推す! 2022最注目ワード 『利他』と『アナキズム』をアップデートする2冊フェア」 ミシマガ編集部
12月29日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(1) ミシマガ編集部
12月17日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(後編) ミシマガ編集部
12月16日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(前編) ミシマガ編集部
05月14日
第35回 東京浴場・隣町珈琲・ミシマ社合同フェア「はだか書店」開催中です! ミシマガ編集部
04月26日
第34回 「コーヒーと一冊」シリーズの2冊を増刷します! ミシマガ編集部
04月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市2 試行錯誤の最前線」開催中です! ミシマガ編集部
04月14日
「みんなのミシマガジン」システム障害のお詫びと復旧のお知らせ ミシマガ編集部
03月13日
第33回 「~0 歳から100 歳まで~みんなで楽しむミシマ社の絵本展」開催中です! ミシマガ編集部
03月12日
第32回 茅ヶ崎・長谷川書店さんでミシマ社(もうすぐ)15周年フェア開催中! ミシマガ編集部
12月29日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(1) ミシマガ編集部
11月22日
第30回 関西で開催中のフェア・展示をご紹介します! ミシマガ編集部
08月19日
第29回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(5) ミシマ社のYouTubeとSNS編 ミシマガ編集部
08月12日
第28回 「こどもとおとなのサマースクール 2020」の課題に挑戦しました! ミシマガ編集部
07月13日
第27回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(4) ミシマ社の本編 ミシマガ編集部
06月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市」開催中です! ミシマガ編集部
06月10日
第26回 電子書籍しません宣言、撤回します! ミシマガ編集部
06月09日
第25回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(3) ミシマ社サポーター編 ミシマガ編集部
06月01日
【一覧】ミシマ社の電子書籍とオーディオブック ミシマガ編集部
05月29日
第24回 オーディオブックが始まっています!!! ミシマガ編集部
05月24日
第23回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(2) みんなのミシマガジン編 ミシマガ編集部
05月11日
第22回 MSLive!(ミシマ社ライブ)はじめます!! ミシマガ編集部
04月22日
第21回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ! ミシマガ編集部
02月16日
第20回 ミシマ社の本屋さんが渋谷パルコに出現!? ほぼ日の学校Presents「本屋さん、あつまる。」に出店します! ミシマガ編集部
01月05日
第19回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(後半) ミシマガ編集部
01月04日
第18回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(前半) ミシマガ編集部
12月24日
第17回 京都オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
12月23日
第16回 自由が丘オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
08月21日
第15回 ミシマ社ナイトレポート ミシマガ編集部
07月14日
第14回 次の土日は東京も京都も手売り! BOOK MARKET 2019&ミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
07月07日
第13回 焼津だ! マグロだ!! ミシマ社だ!!! 焼津合宿2019レポート ミシマガ編集部
04月07日
第12回 絶好調! 「ミシマ社から読者へ 春の贈り物編」フェア 紀伊國屋書店梅田本店 百々さんインタビュー! ミシマガ編集部
02月02日
第11回 くまざわ書店武蔵小金井北口店さんでミシマ社フェア開催! ミシマガ編集部
12月30日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(1) ミシマガ編集部
12月14日
第9回 毎日出版文化賞特別賞贈呈式レポート ミシマガ編集部
10月27日
第8回 銭湯でミシマ社フェア?! ミシマガ編集部
09月16日
第7回 ミシマ社の夏合宿2018レポート ミシマガ編集部
09月01日
第6回 「著者からの夏休みの贈り物」総まとめ ミシマガ編集部
08月01日
第5回 「著者からの夏休みの贈り物」はじまりました&『THE BOOKS』増刷しました ミシマガ編集部
07月21日
第4回 西日本豪雨災害復興支援チャリティ販売@スロウな本屋さん 開催します! ミシマガ編集部
07月20日
第3回 バカナス ミシマガ編集部
05月20日
第2回 手売りブックスのシールを貼りに行くの巻 ミシマガ編集部
04月15日
第1回 益田ミリ『今日の人生』「かもがわ おさんぽ展」を開催します! ミシマガ編集部
ページトップへ