月刊ちゃぶ台

第27回

おお!周防大島!合宿 レポート(後編)

2022.06.07更新

 5月27日、生活者のための総合雑誌『ちゃぶ台9』が発売となりました。
 2015年より刊行してきた『ちゃぶ台』も、今号で9号目。創刊以来、「仕事×移住」「発酵×経済」「『さびしい』が、ひっくり返る」といったさまざまなテーマで特集を組み、現場取材を大切にした「生きた雑誌づくり」を目指してきました。
 その原点はなんといっても、瀬戸内海に浮かぶ「周防大島すおうおおしま」です。代表のミシマが初めて周防大島を訪問した直後に、突然「雑誌をつくります!」と宣言したのでした。この島で起こっていることがすごすぎる! ひとりでも多くの方に伝えたい! という思いは、つねに『ちゃぶ台』のプロジェクトを走らせる大きな原動力となってきました。

mishimagachabudai9.png『ちゃぶ台9 特集:書店、再び共有地』

 今回、『ちゃぶ台9』の完成を記念し、また、最高のかたちで次号(『ちゃぶ台10』2022年11月予定)の制作のスタートダッシュを切るために、編集チームのメンバーが周防大島で2泊3日の合宿をしてきました!
 5人の編集メンバーのうち、なんと、ホシノ、ノザキ、スミの3人(過半数!)は周防大島初上陸。「いや、なんで今まで行ってなかったの!?」というツッコミはなんとか堪えていただき、私たちが島での出来事にひとつひとつ感動している模様を見届けていただけたらうれしいです。「百聞は一見に如かず」の体感そのままに、2日間にわたってお届けします!

前編はこちら

2日目 レポーター:スミ

 私は、ほかのメンバーより一歩遅れて、2日目から合宿に参戦しました。人生初の周防大島です。

 JR大畠駅で、前日から周防大島入りしていたメンバーたちに合流したとき、私は「あれ、何かが変わっている」と直感しました。
 海に足をひたす、みかんソフトを食べる、巌門から美しい夕日を眺める、島の人たちと語らう、といったことをすでにやっていたメンバーからは、オフィスで会うときとはちがう雰囲気、あえて言えば、「島の色のオーラ」がふわっと漂いはじめていました。みんなすごく元気、なんか高ぶっている、だけど同時に、ほぐれている感じです。移動中の車内で隣の席に座っているノザキの足元をみると、あ・・・砂がついている・・・。私がいなかった時間の充実ぶりを隠しきれていません。窓の外に広がる海の青を眺めながら、自分のぎこちない身体も早くここにアジャストさせなきゃ、とひとり誓いました。

 島に入った直後に向かったのは、農家の宮田正樹さん、喜美子さんのお家でした。今回は、宮田さんの畑での出来事をレポートさせていただきます。
 宮田さんには『ちゃぶ台』に何度もご登場いただき、昨夏には野菜を自分で育ててみるというオンライン講座もやっていただきました(その模様を『ちゃぶ台8』で中村明珍さんがレポートしてくださっています!)。入社以来、「宮田さんの畑づくりのように、ミシマ社は本づくりをする」という言葉をミシマから幾度となく聞いてきた私は、宮田さんの畑に向かうと聞いて、いきなり聖地に足を踏み入れるような心地になります。
 宮田さんは、雑木林を自らの手で開墾して、一から畑をつくったという破格の農家さんです。実際に畑の前に立って、まず、その広さに驚きました。ここをひとりで・・・。すぐ近くに鬱蒼と茂っている木を眺めながら、これを人力だけで切り開くということの凄まじさを、文字どおり体で感じます。宮田さんは畑のむこうのほうに立っていて、「あっ、みなさん、ようこそ〜」と朗らかに出迎えてくださったのですが、私は感激して手をふりかえしつつも、なんだか呆然としてしまいました。

suo4-1n.jpgスナップエンドウを探すホシノ、ほおばるミシマ

 畑には、スナップエンドウ、トマト、ズッキーニ、トウモロコシ、モロヘイヤ、きゅうり、人参など、さまざまな野菜が植っています。「どうぞ、好きにもいで食べてください」というおことばに甘えて、慣れない手つきでスナップエンドウの実をとり、生のままかじってみると・・・。シャリッ。甘い! 茹でてなんとなくマヨネーズをかけて食べるときとはぜんぜんちがう、青さとみずみずしさが溢れる味。

nsuo4-2.png

 畑の片隅にはこんなにかわいい野イチゴも自生していました。これまた手でもいで食べてみたのですが、プチプチしていて、優しい甘さでモモのような風味があって、めちゃくちゃおいしいです。「たくさんとれたらジャムにするんです」とのこと。生え方も、味も、楽しみ方も、噓みたいな、おとぎ話みたいな感じだなと思わずにはいられませんでした。

 自然農で野菜をつくる宮田さんは、不耕起(ふこうき)という手法を実践しておられます。つまり、化学肥料や農薬を使用しないうえに、できるだけ土を「耕さない」ということです。ここで、宮田さんの畑の写真を何枚かご覧いただきたいと思います。

nsuo4-3.pngトウモロコシ

nsuo4-4.pngズッキーニ。赤ちゃんのような実が見えます。花もおいしいです。

 土を覆うビニールなどはなく(干し草をまくことで乾燥が防がれているそうです)、地面のあらゆるところから、野草が生えに生えまくっています。そして、写真にうまく収められなかったのが残念ですが、畑を歩いているとテントウムシが手に乗ってきたり、モンシロチョウがそこらじゅうをひらひらと舞っていたりしました。まさに畑全体が生きていました。

「不耕起をやるのは、土のなかで微生物がやりとりしているのをできるだけ断ち切りたくないからです。いまのままの状態で、大島のこの土と、たとえば東北の土が、微生物を介してずーっとつながっているかもしれませんよね。そういうやりとりの邪魔をしたくないと思っています」
「長くつきあっていると、畑にも性格があることがだんだんわかってきます。あちら側の畑とは8年間つきあっているので、こういう野菜が合いそうだということがなんとなくわかるのですが、こちらはまだ1年目なので、うまくいくかわかりません。うまくいかなければ、また次の1年で別の方法を試してみる。そのくりかえしですね」
 畑を見て、土の匂いを吸って、屈みこんで野菜に目を凝らして、ということをしながら宮田さんのお話を伺っていると、ほんとうに、生物や微生物のざわざわとした存在感が身に迫り、畑がメッセージのかたまりであることがわかります。もちろん、私にメッセージを受けとる能力は一切ありませんが、それでも、力とも情報とも声ともいえるようななにかを浴びることだけはできました。

nsuo4-5.png

 その後、畑の一角で、喜美子さんが用意してくださったお餅や野菜たっぷりの肉団子スープをいただいて、体内まで畑の恵みでいっぱいになったあと、なんと、正樹さんと喜美子さんから「一緒に植樹をしませんか?」というご提案をいただきました。「みなさんと木を植えたいと思って」というお二人の言葉に、なんかものすごく泣きそうになってしまうメンバー一同。桑の木とブルーベリーの木を植えました。

nsuo4-6.png

 周防大島のこと、宮田さんの畑のことは、これまで文章やオンラインの打合せで何度も触れて、知っているような気になってしまっていた私ですが、今回の訪問で抱いた率直な感想は、「こんなところがあるなんて信じられない」でした。日ごろの想像力の圧倒的に上をいく豊かさで、島の景色や、そこで暮らすみなさんの姿や言葉が体に流れ込んできました。

 ちなみに、はじめてリアルで正樹さんと喜美子さんにお会いしたとき、お二人は顔を見合わせて、「・・・あなたが、あのスミさん!?」とびっくり。あれ、どうしたのかしらと思っていると、正樹さんがにっこりしながら、「いや~、なんというか、もうちょっと、ぽっちゃりした人だと思ってたんですよ~」と。まさかの一言に、一同爆笑。うん、やはり、実際にお会いするってとても大事で、幸せなことです。また、桑の実がなるころに、とは言わず、もっと早くにでも、みなさんと再会できる日を待ち望んでます。

3日目 レポーター:ノザキ

 はじめての周防大島滞在、3日目。最終日になりました。帰りたくない! ホシノ、スミ、わたしの3人部屋。目を覚ますと、二人の姿がすでにありません。時刻はまだ7時前です。「おはようございます。しばらく砂浜にいます」(スミ)、「呼吸するミシマさんと、ハンモックのスガくん」(ホシノ)。社内チャットに流れてきている、活発な様子を横目に、寝ぼけた頭で露天風呂へ。朝のお風呂、青空、潮風、とにかく最高。帰りたくない!

 この日の朝ごはんは、白鳥法子さんが営む「せとうちつなぐキッチン郷の家」でいただきました。ミシマの運転で郷の家に到着し、広くて気持ちのよい、風のとおる畳の部屋でおもいっきり呼吸をする。郷土料理の茶粥や名産のひじき、ズッキーニとお揚げが入ったお味噌汁、きゃらぶき、たまご焼き、梅干し、お漬物・・・ひじきは法子さん自身が海でとってきたもの。島が体にダイレクトに入ってくる。言葉になる前の感覚で満ちる。あー。おいしいを通り越して気持ちいい。滞在中、島のあちこちで聞こえてきた草刈りの音がここでも聞こえます。5月に漂う草のにおい。

nsuo3-1.png

朝ごはんは、周防大島名物の茶粥やひじきでした。

 普段、かなり朝が苦手な私は(大変恥ずかしながら)8時までにゴミ捨てに行くのも必死。なんならゴミを捨てて一仕事終えた気持ちになり、そのまま二度寝だってする。でもそのときにいつも頭にあるのは「日の光を浴びると体が目覚める」という定説で、腕を伸ばして手のひらを上に向けて「光いいいぃぃ」と心で言い、自分の体が目覚めるのを待ちながらも結局待ちきれず布団に潜ったりしています。

 でも島にきてうすうす感じたのは、光だけじゃない、ということ。いやむしろ、そっちじゃない、目が覚めるために必要なのは外的要因じゃないわ、自分の感覚だわ...ということでした。潮風で目が乾く。鳥の声が絶えず聞こえる。それぞれの場所から海の見え方が違う。裸足で感じた、海水の思ったより冷たくなさ。砂浜を歩くと感じる痛さと柔らかさの間。そいういう中にいると、自分の感覚が意識せずとも勝手にはたらいてくれる、そこに気持ちよさがありました。

 今回、ミシマガジンの連載「暮らしと浄土」や『ちゃぶ台』にもたびたび寄稿くださっている養蜂家・内田健太郎さんの養蜂場を見せていただけることになり、初めて実際に蜂の巣箱を間近で見ました。「ではこれをつけてください」と言われて顔のまわりに黒いネットをつけます。ビビっている私。

nsuo3-2.png

 内田さんは素手で巣箱を開けている。手袋をする人もいるけれど、素手と手袋は感覚がまったくちがっていて、ちょっとした感覚を察知できないと、巣箱を扱う際に蜂を潰してしまったりする、それを避けるために師匠に教わったときからずっと素手でやっている、とのこと。やっぱり、ここでもさっきの「感覚」のことを思いました。

nsuo3-3.png

 日常的にはちみつを食べていても、どういう道具で、どういう場所で、どういう流れで、はちみつができるのか、商品になるのか、養蜂家ってどういう仕事なのか・・・まったく知らなかったし、今も知らないことだらけ。そういったことを今後は内田さんにまた伺いたいなあと思っています。

 さて、今回の周防大島合宿の目的は、(今さらの説明ですが)2つありました。ひとつは、ミシマ社、文平銀座、周防大島の皆さんとつくる、「おお! すおうおおしまっぷ」作成に向けたリサーチ。もうひとつは、できあがったちゃぶ台最新号を島のみなさんに直接届け、ちゃぶ台誕生の地(経緯は『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台「移住×仕事」号』をぜひお読みください)で次号『ちゃぶ台10』に向けた企画会議をすること。『ちゃぶ台9』は先月末に発売になったばかりですが、すでに11月に刊行する次号に向けた制作がはじまっています。

 干潮のときのみ歩いて渡れる「真宮島」でちゃぶ台企画会議をしました。おそらく、ちゃぶ台史上もっともオープンな場所での開催。こんな感じです。

nsuo3-4.png

 この状況でなにが生まれたのか。次号をぜひ、待っていてください!

(おわり)

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

この記事のバックナンバー

01月10日
第44回 ちゃぶ台編集部のちゃぶ台座談会(後編) ミシマガ編集部
01月09日
第44回 ちゃぶ台編集部のちゃぶ台座談会(前編) ミシマガ編集部
12月03日
第43回 なんと「ちゃぶ台」の展示を開催中です! ミシマガ編集部
10月23日
第42回 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します ミシマガ編集部
10月12日
第41回 「30年後」なイベント開催! ミシマガ編集部
03月19日
第40回 『ちゃぶ台13』の特集を発表します! ミシマガ編集部
12月04日
第39回 『ちゃぶ台12』の「捨てない」本づくり? ミシマガ編集部
11月11日
第38回 『ちゃぶ台12』の特集発表! ミシマガ編集部
06月11日
第37回 『ちゃぶ台11』刊行しました~! ミシマガ編集部
06月05日
第36回 これまでの『ちゃぶ台』で「書店、再び共有地」特集に登場したお店を紹介します!(後編) ミシマガ編集部
05月28日
第36回 これまでの『ちゃぶ台』で「書店、再び共有地」特集に登場したお店を紹介します!(前編) ミシマガ編集部
05月21日
第35回 『ちゃぶ台11』、ついに表紙と読み物をご紹介します! ミシマガ編集部
04月22日
第34回 「自分の中にぼけを持て」への旅 ミシマガ編集部
12月13日
第33回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(3) ミシマガ編集部
12月12日
第32回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(2) ミシマガ編集部
12月10日
第31回 本日発売!編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(1) ミシマガ編集部
11月07日
第30回 校了目前! あたふた編集チームが、『ちゃぶ台10』の見どころを紹介します ミシマガ編集部
09月08日
第29回 雑誌『ちゃぶ台』って、どんなことを「特集」してきたの?(後編) ミシマガ編集部
09月07日
第29回 雑誌『ちゃぶ台』って、どんなことを「特集」してきたの?(前編) ミシマガ編集部
09月03日
第28回 『ちゃぶ台』次号は10号! こんどの特集は「ボゴボゴ」!? ミシマガ編集部
06月07日
第27回 おお!周防大島!合宿 レポート(後編) ミシマガ編集部
06月06日
第27回 おお!周防大島!合宿 レポート(前編) ミシマガ編集部
04月19日
第26回 『ちゃぶ台9』を発刊します。特集発表! ミシマガ編集部
03月06日
第25回 時間銀行って何だろう?――つながりで生きる(後編) ミシマガ編集部
03月05日
第25回 時間銀行って何だろう?――つながりで生きる(前編) ミシマガ編集部
01月26日
第24回 『ちゃぶ台8』刊行記念 榎本俊二×漆原悠一×三島邦弘 鼎談(2) ミシマガ編集部
01月25日
第24回 『ちゃぶ台8』刊行記念 榎本俊二×漆原悠一×三島邦弘 鼎談(1) ミシマガ編集部
11月01日
雑誌『ちゃぶ台』バックナンバー ミシマガ編集部
10月30日
第23回 『ちゃぶ台8』、発売まであと1カ月です! ミシマガ編集部
07月14日
第22回 ちゃぶ台7刊行記念イベント「ふれる、もれる、すくわれる雑誌!?」 ミシマガ編集部
05月26日
第21回 『ちゃぶ台7』を刊行します! ミシマガ編集部
01月11日
第20回 「ちゃぶ台6」各紙で話題に! 読者の方からもぞくぞくご感想が届いています! ミシマガ編集部
11月29日
第19回 非常時を明るく生きる、ってどういうこと? 三島邦弘×Title 辻山良雄(2) ミシマガ編集部
11月28日
第19回 非常時を明るく生きる、ってどういうこと? 三島邦弘×Title 辻山良雄(1) ミシマガ編集部
10月30日
第18回 『ちゃぶ台6』巻頭文を掲載します。 ミシマガ編集部
09月12日
第17回 雑誌『ちゃぶ台Vol.6』を刊行します! ミシマガ編集部
07月15日
第16回 ちゃぶ台編集室レポート(2)コロナの時期の周防大島 ミシマガ編集部
07月14日
第15回 ちゃぶ台編集室レポート(1)コロナの時期の周防大島 ミシマガ編集部
03月15日
第14回 若者は政治に興味がない? ーー2人の学生とちゃぶ台でお話しましたーー(2) ミシマガ編集部
03月14日
第14回 若者は政治に興味がない? ーー2人の学生とちゃぶ台でお話しましたーー(1) ミシマガ編集部
03月03日
第13回 中島岳志さんインタビュー いまの政治のこと、教えてください。(2) ミシマガ編集部
03月02日
第13回 中島岳志さんインタビュー いまの政治のこと、教えてください。(1) ミシマガ編集部
03月01日
第12回 はじめてのアナキズム|松村圭一郎 ミシマガ編集部
02月22日
第11回 移住してみて(中村明珍・内田健太郎) ミシマガ編集部
11月14日
第10回 えっ、みんなでアナキズム!?(2) 近代以前の回路とつながるには ミシマガ編集部
11月13日
第10回 えっ、みんなでアナキズム!?(1) 自分の持ち場でアナキズム ミシマガ編集部
10月22日
第9回 白川密成さんインタビュー ミシマガ編集部
10月21日
第8回 渡邉康衛さん×三島邦弘トークイベント 「本づくりと酒づくり〜ちいさいものづくりで目指すこと〜」 ミシマガ編集部
09月14日
第7回 『ちゃぶ台Vol.5「宗教×政治」号』を発刊します。 ミシマガ編集部
07月19日
第6回 参院選直前特集 タルマーリー 渡邉格さんインタビュー「政治が何かを変えること」は重要だと思わないでいい ミシマガ編集部
05月04日
第5回 「おお!すおうおおしま」レポート ミシマガ編集部
05月03日
第5回 周防大島・宮田正樹さんの畑レポート ミシマガ編集部
11月11日
第4回 もっと菌を!? ミシマ社が考えるこれからの10年(2)「黄金時代がやってくる」 ミシマガ編集部
11月10日
第4回 もっと菌を!? ミシマ社が考えるこれからの10年(1)「未来の種はこんなふうに」 ミシマガ編集部
10月19日
第3回 『ちゃぶ台Vol.4』発刊! ミシマ社メンバーのおすすめ記事紹介 ミシマガ編集部
10月04日
第2回 編集長による巻頭言を掲載します ミシマガ編集部
09月25日
第1回 『ちゃぶ台Vol.4「発酵×経済」号』を発刊します。 ミシマガ編集部
ページトップへ