おせっかい宣言おせっかい宣言

第85回

ウォラムコテ

2021.09.08更新

 いまさら、なのではあるが「ゴールデンカムイ」にハマっている。2021年8月現在、週間ヤングジャンプ連載8年目に突入し、単行本は1,600万部を売り上げ、現在最終章に突入している、大人気マンガなので、まことに、いまさら、である。
 2021年、緊急事態宣言が続いている東京だが、6月末に一瞬、宣言が解除されたことがあって、ずっと行こうと思っていた北海道ウポポイに行ってきた。国立アイヌ民族博物館を擁する、2020年にできた「民族共生象徴空間」であり、慰霊施設がある。大学の場に身を置くものとしては、慰霊施設は行かねばならないところ、と思っていて、機会を伺っていた。緊急事態宣言が解除されても、学生を相手にしている対面授業を行っていたら、なかなか動く気にならなかったのだと思うが、4月から、研究休暇をいただいていて、授業をやらずに研究のみに専念していい、という文字通り有難い環境を提供してもらっているので、思い切って、小樽とウポポイに出かけたのであった。
 小樽に行ったら、あちこちに「ゴールデンカムイ」のポスターとか登場人物が描かれた立像(紙製だけど)とかがあって、「北海道はゴールデンカムイを応援しています」というメッセージがたくさん。ウポポイに行ったら、7月から「ゴールデンカムイ」の特別展をやる、とも書いてあって、うーむ、ずっと前から気になっていたけど、読んでいなかった、これは読まねばならない。「北海道はゴールデンカムイを応援しています」、って、実際に北海道観光振興機構が企画しているA R(Augmented Reality:仮想現実)ツアーの宣伝文句らしくて、まさに道庁キモ入り、なのであろうか。で、こんなに全道あげて応援するような、アイヌの女の子が主人公のマンガだから、小学校の図書館などに推薦図書として入れるようなタイプのマンガだろうと、勝手に思っていた。
 全然そうじゃなかった。ヤングジャンプで青年向けなのだから、当たり前かもしれないが、読み始めたら、小学校の図書館にとてもおけそうにない。戦闘シーン満載で、残虐で、エロティックで、グロくて、想像しうる限りのあらゆる種類の変態的キャラが、次々と、これでもか、これでもか、というほど登場し続けて、いやあ、失礼しました。小学生の子どもがいたら、ちょっと、おすすめできない、というか、小学生の子ども、きっと読むと思うけど、こっそり読むようなマンガなのであった。いや、わかんないけど。アニメにもなってるし。北海道は応援しているんだから、すべての公立学校にあったりするかもしれないんだけど。だとしたら、それはそれですごいことだな、と思いますが、それはともかく。
 常々、マンガが近現代史を総括している、と思うところがあったが、このマンガもそのラインに入るような、明治末期を舞台にした「大活劇」である。主人公の名前、杉元佐一は、北海道出身の作者、野田サトルさんの曾祖父の名で、日露戦争で203高地や奉天会戦を戦った人であり、札幌市公文館に資料があるのだという。戦争に従軍した先の世代の戦争の記憶、彼らの想いを蘇らせることを、若い世代がえがく、ということ自体、この国では誠に稀有なことなのが、わかるだろうか。ひいおじいちゃん、あの世で、喜んでるだろうなあ。こんなかっこいいマンガ主人公に転生しちゃって。ひいおじいちゃん、モテてますよ! 大人気ですよ! よかったですね!
 ということで、すっかりおもしろくて、感動して、一気読みしてしまった。9月半ばまで全話無料公開、という太っ腹な「となりのヤングジャンプ」サイトで読んだのだが、その後、結局、全巻大人買いしてしまったので、全話無料公開、のストラテジーは正しい。「ゴールデンカムイ」は、ついつい、読み直したくなるから、無料で読んでも、結局、買ってしまうのだ。先住民史に向き合い、シリアスで、残虐で、エロティックなのに、一貫してその底に流れている「なんだかとても楽しい」感じが、再読、再々読に向かわせるのである。それにしてもマンガと音楽の世界では、若くて才能ある人がどんどん地方からで続けているのが心強い。

「ゴールデンカムイ」、何にも考えなくても、ただただ、おもしろい極上エンターテインメントなのだが、アイヌ語やアイヌ文化についての記載は、もちろんあちこちにあり、考えこんでしまうところも多い。物語の後半(254話)、アイヌの少女アシパがイギリスの「ジャック・ザ・リッパー」を模して娼婦を次々に殺していった犯人を追い詰める場面で、アイヌの言い伝えが紹介される。
 アイヌの言い伝えでメナパという島があって、その島は女しかおらず、東の風にお尻を当てると女は子どもができる、という言い伝えがあるらしい。自分もお母さんがそうしたから生まれたの、ときく幼い頃のアシパに、父親は「アシパが生まれたのは私がお前の母リラッテとウォラコテしたからだよ」と答える。ウォラコテ。「互いに心をつける」という意味の、美しい表現である。
 そういえば、アイヌの挨拶、「イランカラプテ」は「あなたの心にふれさせてください」ということだった。これは、長男が通っていた中学校では、社会科の授業が始まる前に「起立、礼」のかわりに「イランカラプテ」というんだ、それは、あなたの心にふれさせて、というアイヌの挨拶なんだよ、と言っていたから、以前から知っていた。いまでは、北海道の翼エアドゥにのると「イランカラプテ」という機内放送が流れるし、それこそ「ゴールデンカムイ」のヒットで有名になっているかと思うが、長男の通った中学校では何十年も社会の時間はイランカラプテ、ではじまっていたらしい。そういうことは、本人も家族も忘れないものである。先生、ありがとう。ともあれ、「アシパは、アチャ(父)とハポ(母)がウォラコテ、愛し合ったから生まれたんだ」、と、アシパの父は伝える。アシパは誇り高い表情で、それを口にする。
 両親が愛し合ったから生まれた。それは子どもの自己肯定感につながる。それが何よりの性教育にもなる。あたりまえだ。今、時代はずいぶんと変わろうとしているというか、変わってきていて、現在では約16人に1人のこどもがなんらかの生殖医療で生まれる。そのうち8割はFETと呼ばれる凍結胚移植で生まれている時代なのである。専門家は、そのようにして生まれる子どもたちが将来どのように育っていくのかについてベルギーの研究所はフォローアップ研究を続けている、と報告している(1)。長期的な影響についてはわからないが短期的に特に問題がなければ、ゴーサインを出すのは、生殖医療に限らないほとんどの医療技術や医薬品開発で使われていることからもよく知られている。
 ともあれ、子どもたちには、まず、育っていく上でストーリーが必要で、あなたが何故この世に誕生したか、は、科学的な話ではなく、その家庭ごとの「神話」が求められる。補助医療を使ってセックスを経ずに生まれても、両親がセックスという方法ではないけれど、愛し合って別の方法を考えたわけだ。子どもに、「互いに心をつけあっていたから」、あなたがここにきたんだよ、とはまちがいなく、言えるし、養子縁組でも、言える。「ウォラコテ」は、まことに、この時代にも通用するのだ。
 生殖補助には、多くのヴァリエーションがある。第三者の精子提供を受ける人は以前からいたのだが、今は専門学会が指針を作る必要があるほどに、事態は進んできている。まことに「女性だけ」で子どもをつくることが技術的には可能であり、そのように生まれてくる子どもも増え続けている。どのシングルマザーも、幼い子どもにどういうストーリーを準備するのか、考え続けていると思う。思えば、それは別に新しい話でもなくて、昔から、「お父さんとお母さんが愛し合ったから生まれた」と説明できない子どもは、いつもいた。私生児と呼ばれた子どもたち、性的暴力で生まれた子どもたち、彼らが生き抜くために、それぞれのストーリーが紡がれたことだろう。「お尻を東の風に当てたら子どもができた」をはじめとする、世界中に残る処女懐胎のストーリーは、何より子どもたちのためにつくられたものだったのかもしれない。
 もっとも有名な聖母マリアの処女懐胎のストーリーが、どれほどの人に大切にされているか、を考えると、人間は技術を発展させても、似たようなところにいつも立っているらしい。「ゴールデンカムイ」の完結をドキドキして待ちながら、先住民の知恵も、時代を生き延びた宗教の教えも、古びることがないことに、あらためて気づくのである。


(1)石原理 『生殖医療の衝撃』2016年、講談社現代新書

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。沖縄八重山で女性民俗文化研究所主宰。津田塾大学名誉教授。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』『女に産土はいらない』『頭上運搬を追って』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

11月21日
第123回 グローバルとインターナショナル 三砂 ちづる
10月28日
第122回 再 ロングショットの喜劇  三砂 ちづる
09月26日
第121回 その国の雰囲気 三砂 ちづる
08月26日
第120回 よく眠れる 三砂 ちづる
07月29日
第119回 縁起が悪い 三砂 ちづる
06月25日
第118回 学び続ける姿勢 三砂 ちづる
05月27日
第117回 タレフェイラ 三砂 ちづる
04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ