おせっかい宣言おせっかい宣言

第95回

ボーダ

2022.07.29更新

 アオブダイという魚がいる。日本では、沖縄などに生息している。真っ青な色をしており、頭にコブができるものもあり、ナポレオンフィッシュのように大きくなったらしい。昔は、大きなものになると畳一枚ほどのものもいたようで、それを西表島ではボーダと呼んだ。今はもう、その大きさのものを見ることはないらしい。
 昔は、獲れていた・・・、といって、どのくらい昔なのか、は、実は、よくわからない。だいたい大正生まれくらいの方に話を聞いた、という方の話の、また聞きだから、時代も事実確認も、「調査」という意味では、確証に欠けている。どなたか、漁労などを研究される方が、いつか、本格的に調査してくださることを待つばかりだ。が、お話、として聞くだけでも、実に興味深いものだった。今は、もう見つかること自体、ほとんどないらしいが、昔は、畳一畳くらいの大きなアオブダイが実際によくとれ、そして、その大きなアオブダイをとるために、とても特殊な漁をしていた、というのである。
 西表は八重山諸島の島の中で最も大きく、山もあり、川もあり、豊かな自然に恵まれた島である。集落で祭祀を行う時には、村の男たちは何人かずつ、山に行くチームと海に行くチームにわかれ、祭祀のための食べ物をそろえたのだ、という。山に行くチームは、猪などを追う。海に行くチームは、もちろん魚を追う。畳一枚の大きさのアオブダイがとれれば、それはもう、集落全体の魚料理を賄うことができる量だから、意識してねらっていたようだ。
 大きなアオブダイをねらうときは、サバニとよばれる南西諸島独特の船に、漁に参加している男のひとりをあおむきに、静かに寝かせる。みんなが漁をしている間、この男は動いてはいけない。じっと船の上でひとりで静かにしていること、が、役割なのである。男を寝かせた後、アオブダイとこの男をむすびつけるようなお祈りをする。そうすると、アオブダイは静かにしている、というのである。リーフに現れる、畳くらいの大きさのアオブダイを網でねらうのだが、この大きさの魚に暴れられると、捕まえることができない。アオブダイには、静かにしていてもらわなければならない。そのために、一人の男がサバニに横たわり、静かにしているべきなのだ。
 ボーダに近づき、ゆっくりボーダを網で巻いて、網を縮めてゆく。そんな大きな魚なのだから、暴れられると取り逃してしまう。ところが、男をサバニに寝かせていると、ボーダもずっと静かにしている、というのだ。暴れることがない。そして、最後は、一貫して静かにしているボーダを、やさしく何人かでだきかかえるようにして、船に下ろす。畳ほどのボーダは、そのようにして捕獲され、祭りに供され、集落の料理の中心になるのである。
 聞いた時、何のことを話しているのか、一度ではよくわからなかった。男を寝かせる? 船に寝かせる? 男と魚がむすびつけられる? 男が静かだと魚が静かにする? 一体何の話なのだろうか。これは、人間が、魚と交感できる、という話であり、現代の理性的な感覚では理解しづらく、科学的な検証は、おそらくもっと難しいものであるに違いない。しかし、体験談としてそのような漁が語られていたのである。現在の西表では、あまり知られていないようだ。
 私は、妊娠、出産、の深奥に迫る、ということが長年、研究の目的の一つだった。人が人を産む、という、人間にとって、とても特別な瞬間には、人智を越えるような大きな力が働いている、としか言いようのないことも多くて、その場には、この「交感」と呼ぶにふさわしいようなエピソードも、多彩に立ち上がりがちなのである。
 ある文化には、「擬娩」と呼ばれる習慣が存在する、ということは、文化人類学のテキストか何かに書いてあったように思い、知っては、いた。お産が始まり、妻が陣痛で苦しんでいる時に、その夫も同様にお産をするかのように陣痛で苦しむ。それを「擬娩」というらしい。これはある意味、苦しんでいる妻へのシンパシーというか、一人ではないよ、という励まし、というか、メタファーというか、そういうものなんじゃないのか、と何となく思っていた。実際に痛いはずは、あるまい。そう思っていたから、数年前にブータンに行った時、実際に男たちがこの話をするのをきいて、まことに驚いたものだった。50代の軍人男性は、首都ティンプーの軍人専用住宅で妻がお産する時、自分も、それはそれは痛かったんだよ・・・と、言った。そんなことについて、嘘が言えるような人ではなかった。実際にそうだったのだと思う。擬娩にまつわるジョークまで話してくれる男性もいた。あのね、あるところにね、キャプテン(将軍、であろう)がいたんだよ、偉いキャプテン。で、奥さんがお産になった。ところが自分はちっともお腹が痛くならない、おかしいなあ、なぜだろうかなあ、と思って、ふと、自分の車のほうをみると、ドライバーがお腹が痛い、と苦しんでいたんだよ・・・。というのがオチである。そういうことが冗談になるくらい、ブータン社会では、擬娩はよく知られている経験であるらしい。これは、子どもを産む、という瞬間に立ち上がる妻と夫の交感である。
 それほどびっくりするような経験でなくても、日本でもお産につきそっている助産師さんが産婦さんが体感していることを同じように感じることがある、という話はしばしば聞いた。まるで自分がお産を経験しているように産婦さんの感覚がわかるのだという。それがわかれば、さぞや的確なケアができることであろう。現場の助産師教育でも、とにかく、助産師は、お産を怖がってはいけない、怖がると怖がっているようなことが実際に起こってしまったりするから、と、言われたりしているようだ。
 普段の生活でも、自分が考えていることが相手に通じていたり、自分の頭の中で奏でられている歌を目の前にいる人がふと歌い始めたり、という話はよくあるわけだし、会いたいと思っている人がふと目の前に現れる、という経験も、誰でもしているのではあるまいか。時折そういうことが起こる、ということは、人間というのは、もともと、そういう能力は備わっていた、ということなのだろう。本来は常にそういう能力を使うこともできたのかもしれないが、特に必要無くなったから、使わなくなっただけなのかもしれない。
 ボーダの話、繰り返すが、真偽のほどは、定かでない。しかし、こんな話を作り話にして伝えるだろうか。作り話だとすると、あまりにも突拍子もなく、安易でもあるからこそ、これはやはり経験していたことなのであろうと思われる。今となっては、詳細な話を聞ける人もおられないのかもしれない。サバニにのって、ただ、静かにしていた男は、どんな気持ちでいたのだろう。祈りによってボーダにつなげられるなんて、本人は一体どういう状態でいるのだろう。静かにしているだけでなく、ボーダのことがわかっただろうか。つかまえられたら、どう思ったのだろう。とらえられたボーダはそっと抱き抱えられて、サバニにのせられた、というが、ボーダとつながっている男はその時点ではどうなるのだろう。考えていると知りたいことばかりだが、もう、そんな話を実際にしてくれる人を見つけることは、おそらくできないのである。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。沖縄八重山で女性民俗文化研究所主宰。津田塾大学名誉教授。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』『女に産土はいらない』『頭上運搬を追って』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

編集部からのお知らせ

三砂先生の新刊『セルタンとリトラル ブラジルの10年』が発刊!

0527-1.jpeg

『セルタンとリトラル ブラジルの10年』三砂ちづる(弦書房)

世界地図を広げるとブラジルの面積は広大であることがわかる。日本からの移民も多く、ポルトガル語が公用語であることもよく知られている。北西部のアマゾンの森、南部のリオ・デ・ジャネイロ、サン・パウロなどとは風土がまったく異なる北東部ノルデステで、公衆衛生学者として10年間暮らして体感し思索した深みのあるノンフィクションである。
 いわゆる「近代化」を拒む独特な風土を、著者独自の観察眼でユーモアを混じえて語り、命、美、死の受容、言葉以前の話など多くの示唆に富んだ出色の文化人類学的エッセイ。(弦書房書誌ページより)

くわしくはこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

11月21日
第123回 グローバルとインターナショナル 三砂 ちづる
10月28日
第122回 再 ロングショットの喜劇  三砂 ちづる
09月26日
第121回 その国の雰囲気 三砂 ちづる
08月26日
第120回 よく眠れる 三砂 ちづる
07月29日
第119回 縁起が悪い 三砂 ちづる
06月25日
第118回 学び続ける姿勢 三砂 ちづる
05月27日
第117回 タレフェイラ 三砂 ちづる
04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ