おせっかい宣言おせっかい宣言

第112回

戸籍

2023.12.29更新

 父方、母方双方の除籍謄本を役場から取れるだけ取ったことがある。これは相続とか家系図を作ったりするために、日本の戸籍制度が記録しているものを確かめにいく、という作業と思ってほぼ間違いない。明治に戸籍制度が整えられた時に記載されたものが最も古いものになるから天保とか文久生まれの人あたりが、役場で確かめられる最も遠い祖先、ということになるのであろう。それより前の人は、家系図が整えられているそれなりの家柄の人は持っているかもしれないし、沖縄のように先祖代々の位牌を丁寧に引き継いできたところならわかるだろうし、あるいはある程度古い寺の檀家なら、寺が戸籍制度以前の記録を持っていることもある。戸籍制度でわかるのは、現在60代の私の高祖父母(つまりは祖父母の祖父母)くらいまでである。それだけわかれば、近年、生まれる人あたりからすれば、6代前の人までわかる、ということだから、なかなかのものである。

 いっとき、大正以前の戸籍はすべて廃棄しても良い、ということになっていたようで平成の大合併などを経験した役場などでは、大正までしか遡れないところもあるようだが、その後、また、廃棄しない、ということになったらしい。今はおそらく電子化されていく方向だろうから、今後は廃棄されないのではないだろうかと思う。

 戸籍制度自体は、一人の人間の係累をすべて洗い出すことができる制度だから、差別と偏見を乗り越え、近代的自我を追求しようとしていた(している)時代にあっては、自由な個でありたい、と願う人にとって、足枷にももちろんなりうるし、差別につながることもある。さらに戸籍制度は天皇制に深く根ざしているのであって、天皇家、皇族には戸籍がない。天皇系、皇族の方々は「皇統譜」はあるが、戸籍はない。つまり戸籍とはそもそも天皇から見た「臣民簿」という位置付けなのであって、「天皇の臣民」としての我々の登録、租税のための帳簿である、ということだ。だから再度言うが、近代的自我を追求しようとすると、足枷にも差別にもつながる幾重にも認め難い制度であり得るので、20代の頃は戸籍制度には賛成できないと思って、個人レベルであれこれ抵抗したこともある。転籍すると、戸籍謄本、抄本などには転籍されたことしか記載されず、戸籍の附表をとらないと先を辿れなくなる、とか、結婚してどちらかの姓を名乗るのは納得できない、とか・・・。

 戸籍制度は天皇制と深くむすびついた制度だから、他の国にはない。大日本帝国が制度としたので、韓国や台湾には残っていたようだが、もう、今は、ない。戸籍制度があるのは、文字通り、天皇制を残す日本だけなのだ。ブラジルでブラジルの人と家族を持って子どもを二人産んだので、このことは、実体験としてあれこれ経験した。

 そもそも、まず、外国人と結婚しても、外国人は戸籍に入れない。戸籍は、結婚した日本人の戸籍となり、外国人はそこに「婚姻した」ということが記載されるだけである。戸籍は日本国籍をもっている人のみしか記載されないので、外国人は戸籍には入れないのだ。入ろうと思えば、その外国人は日本国籍を取らなければならないのだが、二重国籍を認めていない日本の国籍を取ろうとすると、自らの国の国籍を捨てなければならない上、そもそも、日本に住んでいなければ日本国籍を取るための「帰化申請」自体、できない。だから外国で、外国人と結婚して、その人に日本の戸籍に入ってもらう、というのは、まず、不可能なことであり、再度いうが、結婚した、ということが戸籍に記載されるだけである。姓については、おのずと、夫婦別姓となり、生まれた子どもは日本名としては、日本人の方の親の姓を名乗ることになるのである。ただ、外国人と結婚して、どうしてもその外国人の姓を日本人配偶者も名乗りたいと思えば、婚姻届を出して六ヶ月以内なら、外国人の姓に変更することはできるらしい。わたしのブラジル人配偶者(当時)は、コへアダフォンセカという姓であったが、それを日本の戸籍上の姓として変更することもできたらしい。しなかったが。

 ブラジルでは、具体的には、結婚届も出生届も、カルトリオ、とよばれる公証人役場のようなところで、届け出るだけである。子どもが生まれたら、日本では出生届を出して、子どもは親の戸籍に入る。そのことによって、冒頭に書いたように、6代前まで遡れる・・・というような「先祖の名前」がわかるようなことになるわけだけれども、ブラジルでは、というか、戸籍制度のない外国では、そのようなことは不可能である。出生届に書くのは、両親の名前と、その両親の親、つまりは子どもにとっては祖父母の名前を書くだけである。そして、子どもの名前を記載する。子どもは「ある姓のもとに集まっている戸籍」に入るわけじゃないわけだから、姓にこだわりがないことになる。ブラジルでは、親は、出生届を出すおりに、子どもの名前のみでなく、姓も子どものために選んでつける、ということになっていた。ブラジル以外の国のことはわからないが、ある程度似たようなものではないか、と想像する。

 慣習としてブラジルでは、子どもが生まれたら、双方の親の姓をミックスして新しい姓を作ることが多かった。父親の姓がコヘア・ダ・フォンセカで母親の姓がミサゴ、なら、多くの場合、子どもの姓は「ミサゴ・コヘア・ダ・フォンセカ」となることが多いが、子供の父親は、「それは長すぎてよろしくない」という。これ、長すぎるから、ちょっと短くしよう、ということで、ミサゴ・ダ・フォンセカという新しい姓を創造した。実はCorrea da Fonseca

 というのは、不可分のポルトガル語系の姓で、それだけでひとつなので、Correa とda Fonsecaはわけちゃいけないはずなのである。親戚筋では、あれ、分けちゃったの? と言った人もいたようだが、ちょっと言ってみただけ、という程度で、とりわけ問題になりもしなかった。このようにして、私の二人の息子たちは、日本では「三砂」の姓を名乗り、ブラジルでは「Misago da Fonseca」というおそらく、唯一無二の新しい姓を名乗って暮らすことになっていた。

 戸籍制度のない国では、こうやって出生届を出して、新しい姓を子どものために作って(作らないことも多く親の姓をそのまま引きつぐことも多いと思うが)、提出して、それで終了、であり、その出生届にしっかりと認証のサインをしてもらったもののコピーを山ほど作って、その後の人生で、出生届が必要となる時に、それを使うのである。市役所に行って、都度都度、戸籍抄本や戸籍謄本をとって証明書とする、というのとはそもそも制度の成り立ちがちがう。だから、戸籍制度のない国の子ども本人にとっては「祖父母」以上の人についての情報を得ることはできない。つまり、自らのルーツを辿る、ということは、役場レベルでは、戸籍制度がなければ不可能なのである。

 で、冒頭の話に戻るが、除籍謄本をすべて取って、それぞれの人のことを書き出してみると、それらがどれほど正確かはわからないにせよ(現在60代である私の父母の世代では、実際に生まれた日と親が出生届を出してそこに記載した誕生日が違う、というのはよくあることであったようだから)、誕生日や命日、として記載されている日が重なっていたりすることは不思議なことだ。自分につながる人のことを知ること、知ろうとすること、は、自らの人生が自分の努力と精進だけではなく、自分につながる人が生きて作ってきた環境の中でそれぞれが育てられてきた、という、環境の限界と可能性を科学的に知る、ということでもある。若い頃は反発していた戸籍制度の提供する情報量を、改めて感慨深く見つめる年末なのであった。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。沖縄八重山で女性民俗文化研究所主宰。津田塾大学名誉教授。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』『女に産土はいらない』『頭上運搬を追って』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

11月21日
第123回 グローバルとインターナショナル 三砂 ちづる
10月28日
第122回 再 ロングショットの喜劇  三砂 ちづる
09月26日
第121回 その国の雰囲気 三砂 ちづる
08月26日
第120回 よく眠れる 三砂 ちづる
07月29日
第119回 縁起が悪い 三砂 ちづる
06月25日
第118回 学び続ける姿勢 三砂 ちづる
05月27日
第117回 タレフェイラ 三砂 ちづる
04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ