電子書籍しません宣言、撤回します!

電子書籍第31弾、山口ミルコさんの著作をリリース!

2023.01.09更新

 こんにちは。ミシマ社電子書籍制作チームです。
 電子書籍第31弾は、山口ミルコさんの著作2作品をリリースです!

山口ミルコ『毛のない生活』
山口ミルコ『似合わない服』

毛のない生活

denshi-kenonai.jpeg


敏腕編集者、会社大好き、そんな著者が思いもよらぬ退社。その一カ月後、ガンを宣告され、突然闘病生活が始まる。
「まさか自分が坊主になろうとは。起きてマクラが髪の毛だらけで真っ黒だったあの朝のことは、生涯忘れないだろう」
何も「ない」日々のなかで見えてきた「これから」の生き方。毎日を真摯に生きる全ての現代人に捧げる渾身のエッセイ。

 冒頭で、会社に辞表を出して無職になった後、ガンの宣告を受けた山口ミルコさん。
 ガンの闘病記でありながら、読んでいるうちにミルコさんの明るさに包まれていくような一冊です。入院中の出来事から退院後の様子まで赤裸々に綴られています。

 帯文では、いろんな方に言葉をいただいています。本の良さを引き出してくれる一文です。

人生最大の苦難を、明日への道しるべに変えた女性。
それがミルコさんだ。
――小川洋子さん

これを読んで、
「山口ミルコ」という生き方を
応援しないでいられる人はいないと思う。
――谷村志穂さん

似合わない服

denshi-niawanaihuku.jpeg


会社をやめ、浪費をやめ、肉食をやめ、社交をやめ、
東京を離れ、坊主になり、がんを克服した。
...でも、何かがずっと、おかしかった。

これは、行き場のない私に行き場を与えるための、グルグルを綴った手記である。

20年勤めた会社を退社直後に乳がんの宣告を受け、闘病を終えた著者は思索の旅に出ます。

 『毛のない生活』から5年後、ガンを克服したミルコさんが「結局私にとって『ガン』ってなんだったんだろう?」と考えながら綴った一冊。
 あとがきに、編集担当・ホシノとミルコさんとのやり取りが書かれているのですが、ホシノが「ミルコさんが書いているのは、身体のショックがまず先に起こって、それにあとから心から追いついていく過程の物語」とミルコさんと話しています。
 なぜタイトルが『似合わない服』なのかは、きっとご一読いただければわかるはず!

denshi-miruko.jpg


これからも、電子書籍、ライブ配信、アーカイブ動画、そしてもちろん紙の本。
さまざまな形で「おもしろい!」をお届けします。
お好みの方法で楽しんでいただければ幸いです。


ミシマ社が電子書籍を始めた経緯はこちら

ミシマ社の電子書籍一覧はこちら

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑥「みなはむ×季節の絵本シリーズのはじまり 『はるってなんか』の作り方」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑥「みなはむ×季節の絵本シリーズのはじまり 『はるってなんか』の作り方」

    筒井大介

    こんにちは、ミシマガ編集部です。今年2月に刊行した、画家・イラストレーターのみなはむさんによる2作目の絵本『はるってなんか』は、春に感じる変化や気持ちがつぎつぎと繰り出される、季節をテーマにした一冊です。編集は、絵本編集者の筒井大介さん、デザインは、tentoの漆原悠一さんに手がけていただきました。そしてこの、筒井大介さんによる「本気レビュー」のコーナーは、今回で6回目を迎えました!! 

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

この記事のバックナンバー

08月16日
【第38弾】電子書籍リリース記念、木村俊介さんの著作をご紹介します! ミシマガ編集部
07月10日
電子書籍第37弾、『桃を煮るひと』&『ここだけのごあいさつ』をリリース! ミシマガ編集部
06月12日
電子書籍第36弾、5月新刊『ピッツァ職人』&勢古浩爾さんの書籍をリリース! ミシマガ編集部
05月10日
電子書籍第35弾、『一泊なのにこの荷物!』『人生、行きがかりじょう』の2点リリース! ミシマガ編集部
04月10日
電子書籍第34弾、『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』『言葉はこうして生き残った』の2点リリース! ミシマガ編集部
03月14日
電子書籍第33弾、『おそるおそる育休』『飲み食い世界一の大阪』の2点リリース! ミシマガ編集部
02月11日
電子書籍第32弾、『小さき者たちの』『逆行』の2点リリース! ミシマガ編集部
01月09日
電子書籍第31弾、山口ミルコさんの著作をリリース! ミシマガ編集部
12月11日
電子書籍第30弾、江弘毅さんの著作をリリース! ミシマガ編集部
11月12日
電子書籍第29弾、好評新刊『ええかげん論』&既刊2点リリース! ミシマガ編集部
10月09日
電子書籍第28弾、話題の新刊3点を一挙リリース! ミシマガ編集部
09月10日
電子書籍第27弾、ご飯が食べたくなる2点リリース! ミシマガ編集部
08月10日
電子書籍第26弾、『もえる!いきもののりくつ』&『佐藤ジュンコのひとり飯な日々』の2点リリース! ミシマガ編集部
07月16日
電子書籍第25弾、『中学生から知りたいウクライナのこと』ほか2点リリース! ミシマガ編集部
06月13日
電子書籍第24弾、手売りブックス3点が電子化! ミシマガ編集部
05月10日
電子書籍第23弾、いしいしんじさん本&手売りブックスが電子化! ミシマガ編集部
04月11日
電子書籍第22弾、『教えて!タリバンのこと』&『<貧乏>のススメ』がリリース! ミシマガ編集部
03月10日
電子書籍第21弾、平川克美先生の新刊『共有地をつくる』&既刊『消費をやめる』 ミシマガ編集部
02月14日
電子書籍第20弾、話題新刊『気のはなし』&ロングセラー『女、今日も仕事する』 ミシマガ編集部
01月10日
電子書籍第19弾、身体が元気になる3冊リリース! ミシマガ編集部
12月14日
電子書籍第18弾、『みゃーこ湯のトタンくん』電子版同時リリース! ミシマガ編集部
11月10日
電子書籍第17弾、10月刊『思いがけず利他』『その農地、私が買います』ほか電子化! ミシマガ編集部
10月10日
電子書籍第16弾、話題の『くらしのアナキズム』が早速電子化! ミシマガ編集部
09月10日
電子書籍第15弾、8月刊辛口サイショーDX&仲野教授ほか3点リリース! ミシマガ編集部
08月10日
電子書籍第14弾、安田登先生新刊『三流のすすめ』ほか ミシマガ編集部
07月12日
電子書籍第13弾、『辛口サイショーの人生案内』ほかコーヒーと一冊3点リリース! ミシマガ編集部
06月10日
電子書籍第12弾、『菌の声を聴け』『選んだ理由。』の2点をリリース! ミシマガ編集部
05月10日
電子書籍第11弾、『時代劇聖地巡礼』『つくるをひらく』『街場の文体論』の3点をリリース! ミシマガ編集部
04月14日
電子書籍第10弾、後藤正文さん既刊&ミシマ社最新刊を一挙リリース! ミシマガ編集部
03月09日
電子書籍第9弾、『ないようである、かもしれない』『ホホホ座の反省文』 ミシマガ編集部
02月12日
電子書籍第8弾、『日帰り旅行は電車に乗って 関西編』を刊行! ミシマガ編集部
12月22日
電子書籍第7弾、『上を向いてアルコール』『縁食論』を刊行! ミシマガ編集部
11月10日
電子書籍第6弾、安田登先生『あわいの力』など4タイトル刊行! ミシマガ編集部
10月09日
電子書籍第5弾、話題の『日本習合論』他4タイトル刊行! ミシマガ編集部
09月10日
電子書籍第4弾、映画原作『ボクは坊さん。』など5タイトル刊行! ミシマガ編集部
08月11日
電子書籍第3弾、将棋ノンフィクション『等身の棋士』など5タイトル刊行! ミシマガ編集部
ページトップへ