平川克美×安田登 その日暮らしの男たち(1)

第1回

平川克美×安田登 その日暮らしの男たち(1)

2018.04.13更新

 2018年3月初頭、青山ブックセンター本店にて、文筆家兼喫茶店店主の平川克美さん、能楽師の安田登さんによる対談が実現しました。ミシマ社から刊行しているシリーズ「22世紀を生きる」において著作を著してくださっているお二人。今回が初の対談となったのですが、この日ある共通点が明らかになりました。

 それはなんと、「貯金がない」・・・。

 『21世紀の楕円幻想論』の中で会社を売り、借金を返済し、アパート暮らしを始めたことを告白された平川さんですが、なぜ安田さんも・・・!? お金はもらって生きていく、そんな言葉が飛び交うお二人の対談は、こんな話から始まりました。

daen_shoei.jpg『21世紀の楕円幻想論 その日暮らしの哲学』

(構成:野崎敬乃、写真:池畑索季)

もらいたい、でもお返しをしたくない

平川 えっ、安田さんって貯金無いんですか?

安田 はい、一切貯金しない主義なんです。だから下手すると、家賃も足りなくなったりするんです。

平川 いやぁ嬉しいねえ〜(笑)。このあいだ僕もね、通帳の残高不足で保険料の振り替えができなくて、催促されましたよ。

安田 いいですね〜(笑)。

安田 先日、アーツカウンシル東京の助成で「イナンナの冥界下り」の海外公演というのをしたのですが、この公演の飛行機代などは国際交流基金から助成金をもらうはずだったんです。ところがね、落ちちゃった。落ちると何が生じるかというと、十数人分の飛行機代、宿泊費、ギャラ、日当が無い。結局何が起こったかというと、自腹で300万円くらい払うことになったんです。

 僕は貯金をしない主義なので300万円なんてあるはずがない。ところが偶然、今回2冊の本がすごく売れましてかなり入ったんです。でもその2冊の印税プラス100万円くらいが全部消えてしまいました。

平川 でも、その海外公演をやるっていう契約は、もうしていたんですか?

安田 助成していただいているアーツカウンシル東京さんはやらなくてもいいと言っていたんですけど、一回決めたら、やらないって嫌じゃないですか。これは気分の問題ですよね。

平川 安田さんの立場は、総合プロデューサーであり、予算を出す部分も?

安田 本来予算を出すのは僕がしなくてもいいんですけど・・・。

平川 じゃあ自分の責任ではないものを引き受けたんだ。

安田 はい、そうなんです。平川さんが『21世紀の楕円幻想論』で書いていたのと同じで、俺がやらなきゃ誰がやるっていう(笑)。

平川 俺も責任を負わなくていい借金を背負ってきましたから。

心の時代・お金の時代の次を考える

安田 でもやっぱり大きな額だけに、半日くらい落ち込んだんです。その時点では旅行会社を頼む予定だったので、500万円くらいの借金になるという試算が出たので。でも、落ち込んだ後に、この意味は何なんだ、なぜ今これだけのお金が出て行くのかと考えたんです。

 『あわいの力』を書いたときもそうでしたけど、僕はずっと心の時代が終わった後、次に何がくるのかということを考えていたんです。そのときに、すごく興味があったもののひとつが貨幣なんです。

 貨幣というのは文字とともに生まれたところが多くて、「心の次の世界」では、貨幣も無くなる可能性がある。でも、今純粋な意味での新しい貨幣を作るのはすごく難しいんじゃないかっていうことを考えていたんです。

平川 僕は最終的にはベーシックインカムしかないと思っているんですが、でもその前に、安田さんの本に書いてあった、投げ銭じゃなくて、お賽銭。お賽銭形式はありだと思うんですよ。

安田 そうですね、お賽銭はよく投げ銭と間違われるんです。たとえば投げ銭でトークショーをやった場合、よかったと思う人は多く入れてください、ダメだったと思う人は少なくていいです、って言うじゃないですか。あれだともらう側が評価される対象になりますよね。僕はよくも悪くも評価されたくないんで(笑)。お賽銭はそうじゃないんです。

平川 お賽銭は何なんですか?

安田 お賽銭は、身銭を切るだけの話です。

平川 功徳を積むんでしょ。

安田 そうですね。

お金をもらうときは「上から目線」、それが大事

平川 でも結局、お金をもらうっていうことの含意は何かというと、修行するっていうことなんですよね。つまり托鉢は修行だということで、修行中はお金を稼ぐことをやってはいけない。自分に禁ずるわけですよ。その代わり家々の戸口を回ると。托鉢僧が回ってきたときに、その家のおかみさんはお賽銭を渡すわけでしょ。それで渡されたときに、「あなたに功徳がありますように」ってもらっておきながら偉そうなことを言うわけです。お金をもらって、お礼を言わない生き方っていいですよね。でもこれね、それができるようにちゃんと設計をしなきゃいけないんですよ。言葉では簡単に言えますが、人さまから何かをもらって生きていくのは大変ですから。

安田 そうですよね。今回イナンナの公演は2月で、お金が入らないってわかったのは12月の後半だったんです。それで、たとえばこういうトークをするときに、「実は今イナンナ公演のお金が無いので、企業の方たち、お金をくれませんか」、と言ったんですよ。そしたらなんとね、かなりの金額が入ってきた。しかも払い込んだという連絡も無しにです。でね、最初にそれを言うときに、「正直言って、お礼は一切ありません」と言いました。

平川 「お礼は一切ありません」って、なんか偉そうじゃないですか。上から目線でしょ?  それが大事なんですよ。もらう人は、そこで下手に出ちゃダメなんですよ。もらって生きるって修行ですからね。お前、そろそろ金出し時じゃねえか? って。

会場 (笑)

(つづく)

0413-2.jpg


プロフィール

平川克美(ひらかわ・かつみ)
1950年、東京都生まれ。隣町珈琲店主。声と語りのダウンロードサイト「ラジオデイズ」代表。立教大学客員教授。文筆家。早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、翻訳を主業務とするアーバン・トランスレーションを設立。著書に『小商いのすすめ 「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ』、『「消費」をやめる 銭湯経済のすすめ』(ともにミシマ社)、『移行期的混乱』(ちくま文庫)、『俺に似たひと』(朝日文庫)、『路地裏の資本主義』(角川SSC新書)、『言葉が鍛えられる場所』(大和書房)、『「移行期的混乱」以後』(晶文社)など多数。

安田登(やすだ・のぼる)
1956年千葉県銚子市生まれ。高校時代、麻雀とポーカーをきっかけに甲骨文字と中国古代哲学への関心に目覚める。高校教師をしていた25歳のときに能に出会い、鏑木岑男師に弟子入り。能楽師のワキ方として活躍するかたわら、『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を、東京(広尾)を中心に全国各地で開催する。著書に『あわいの力 「心の時代」の次を生きる』、シリーズ・コーヒーと一冊『イナンナの冥界下り』(ともにミシマ社)、『能 650年続いた仕掛けとは』(新潮新書)、『あわいの時代の『論語』: ヒューマン2.0』(春秋社)など多数。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

04月26日
第10回 佐藤友亮×平尾 剛「身体的生活」のすすめ ミシマガ編集部
06月18日
第9回 安田登×いとうせいこう×釈徹宗×ドミニク・チェン 論語はやっぱりすごかった(2) ミシマガ編集部
06月17日
第9回 安田登×いとうせいこう×釈徹宗×ドミニク・チェン 論語はやっぱりすごかった(1) ミシマガ編集部
03月12日
第8回 胎児はめちゃくちゃおもしろい! ~増﨑英明先生と最相葉月さん、発刊後初対談(2) ミシマガ編集部
03月11日
第8回 胎児はめちゃくちゃおもしろい! ~増﨑英明先生と最相葉月さん、発刊後初対談(1) ミシマガ編集部
03月07日
第7回 仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう(2) ミシマガ編集部
03月06日
第7回 仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう(1) ミシマガ編集部
01月10日
第6回 後藤正文×小田嶋隆 文章を「書く」ことについて(2) ミシマガ編集部
01月09日
第6回 後藤正文×小田嶋隆 文章を「書く」ことについて(1) ミシマガ編集部
10月30日
第5回 対談 坂本美雨×若林理砂 カラダが整うとココロも整う(2) ミシマガ編集部
10月29日
第5回 対談 坂本美雨×若林理砂 カラダが整うとココロも整う(1) ミシマガ編集部
09月28日
第4回 穂村 弘×丹所千佳 京都ワンダーランド(2) ミシマガ編集部
09月27日
第4回 穂村 弘×丹所千佳 京都ワンダーランド(1) ミシマガ編集部
08月30日
第3回 前田エマ×北野新太 将棋に恋をした。(3) ミシマガ編集部
08月29日
第3回 前田エマ×北野新太 将棋に恋をした。(2) ミシマガ編集部
08月28日
第3回 前田エマ×北野新太 将棋に恋をした。(1) ミシマガ編集部
08月24日
第2回 釈徹宗×細川貂々 ふたりの「人生の名著」(と、おすすめの本)(2) ミシマガ編集部
08月23日
第2回 釈徹宗×細川貂々 ふたりの「人生の名著」(と、おすすめの本)(1) ミシマガ編集部
04月14日
第1回 平川克美×安田登 その日暮らしの男たち(2) ミシマガ編集部
04月13日
第1回 平川克美×安田登 その日暮らしの男たち(1) ミシマガ編集部
ページトップへ