第2回
さば
2018.05.06更新
バラエティ番組で、大の魚好きという宮沢りえさんが
「一種類だけこの世に残す魚を選ぶとしたらなに?」
という質問を出演者にしていた。
わたしも胸に浮かべてみた。揚げても、干物でも、お造りでも美味しい魚・・・鯵かな。鯖も好きだけど鯖の揚げものはどうだろう。鯖フライ。鯖サンドって揚げているものを挟んでいるんだっけ? でもフライなら鯵のほうがいいな〜なんて思っていたら、チュートリアルの徳井義実さんが「鯖です」と答えていた。他に挙がったのは「鮪」。鮪か。これを選ぶのが王道というものか? しかしわたしは中トロや大トロにたやすくテンションが上がらない。宮沢りえさんは「鯛」・・・納得。お殿様が召し上がる魚。なんといっても明石の鯛だそう。注目すべきなのは徳井さんが「鯖」を選択していたこと。徳井さんは京都出身である。京都のひとは鯖に馴染みがあるのだと思う。わたしなど居酒屋のメニューに〆さばがあると自ずと注文してしまう。
「〆さばつい頼んじゃうんだよね〜」
というわたしの温度は、関東の友人たちとは随分差があることを、こちらでの食の経験が積み重なるにつれ知っていった。
「あれ? みんな〆さばってそんなですか?」
最近好きな食べものを聞かれた際は、意識的に「〆さば」と答えるようになった。
あと、お刺身をお造りというのも東京では聞いたことがない。通じにくそうなので、お刺身のことを話すときはお刺身と口にするが、わたしの頭の中では"おつくり"という音が鳴っている。
京都ならではの〆さばの食べかたがある。千鳥酢と薄口醤油とおろし生姜を合わせたもので食べるのだ。この食べかたを供す店は東京にはない。京都の居酒屋だと【赤垣屋】。京都にきて京都らしいものが食べたいひとは赤垣屋に行ってみるといい。御品書きに値が書かれていないので、すんごい高かったらどうしよう、みたいなドキドキもおまけでついてくる。・・・京都の店紹介になってしまった。ふう、東京で京都見つからないよ菊さん。
そんなことだから銀座の路地裏にあるラーメン店【銀座 風見】で千鳥酢に鉢合わせたとき、わたしは思わず写真を撮った。名物の酒粕濃厚そばを半分くらい食べると、千鳥酢をとぱとぱかけた。・・・そこまで、要らなかった。トッピングに置かれていたおろし生姜をどばどばいれるのは、スープの味と調和してよかったけれど。あの千鳥酢特有の甘さと鼻へ抜ける香り、堪能するにはどうぞ〆さばで。
編集部からのお知らせ
ヨーロッパ企画20周年ツアー
第37回公演「サマータイムマシン・ブルース」
第38回公演「サマータイムマシン・ワンスモア」
早織さんが出演決定です! ツアーは7月よりはじまります。ぜひ劇場で!