バッキー・イノウエ定食

第4回

いつも同じ服には理由がある。

2019.09.12更新

0912_1.jpeg

 私はスパイ度は高いけれどスパイでもセレブでもないのでほぼ毎日同じような服を着ている。といっても一応いろんな服は持っているので特別な行き先やその日会うことになっている人によってはさすがに服を替えることもあるが、それ以外はいつも同じような服を着ている。
 もちろんインナーやシャツなどは着替えているしジャケットも何着かあって一着の服をずっと着続けてはいないがいつも同じような雰囲気なので錦市場の口の達者なおかあさんに「あんたたまには服くらい着替えよし」と言われたこともある。

0912_2.jpeg けれどもいつも同じ服というのはいい作戦でもあるのだ。映画やドラマや漫画でも古今東西、印象に残るキャラクターはだいたいいつも同じ格好をしている。
 刑事コロンボやシャーロック・ホームズしかり丹下左膳や鬼平犯科帳しかり正助や草加竜之進や赤目や夢屋などのカムイ伝の登場人物もムーミンのスナフキンもサザエさんの磯野波平もいつも同じ服を着ていた。

0912_3.jpeg 私は別にそれを目指してはいないがここ数十年ずっと同じテイストのスタイルになっているのには理由があるのだ。
 漬物屋の店を開ける時に樽を出したりヌカを混ぜたり杉樽をタワシでゴシゴシ洗ったりお客様への出荷作業もするので基本的にはジーパンを履いていることが多いし、夕方から夜には安酒場へ行くことが仕事上どうしても多いので上はどの季節でもとりあえずジャケットを着ている。
 夏には綿麻、秋には薄手のウール、冬にはツイード、春にはパッチワークのジャケットをいつも着ている。

0912_4.jpeg

 漬物店で働くときはジャケットを脱いで店の法被か作業用のジャンバーを着ればすぐに漬物屋らしくなるし作業が出来る感じのスタイルになる。
 そして夜になればまたいつものジャケットを羽織って酒場へ出かけるのだ。
 ここで重要なのはいつも同じ服あるいは同じスタイルをすることでその人自身が街の一部になっていくことだと思う。
 

0912_5.jpeg

 ほぼ毎日、扉が開いたばかりのバーでいつもシングルモルトのウイスキーをロックで飲んでおられる90歳代の大先輩は、シェパードチェックのボタンダウンのシャツをいつも着ておられるので俺は勝手に「シェパードチェックの旦那」と呼んでいるし、錦市場近くの古くからある角打ちでよく見かける兄ちゃんはいつも渋いベージュのバラクータのスイングトップのポケットに手を突っ込んで片手で飲んでいるので「哀愁のバラクータ野郎」と勝手に名付けた。いつの日か酒場のコートハンガーに俺のジャケットが掛かっているだけで「あ、来てるなバッキー」と思われるようになりたい。

0912_6.jpeg

 たとえそれが安物のジャケットであっても修理を重ねて着倒したスタジャンであっても高級ブランドを凌ぐテイストがそれにはあると思う。
 街と同化することで生き物は暮らしやすくなるのだ。
 ちなみにゴルフウェアはゴルフ丸出しのアスリート系スタイルより街着に近い格好でやった方がカッコいいと思う。

0912_7.jpeg

バッキー井上

バッキー井上
(ばっきーいのうえ)

本名・井上英男。1959年京都市中京区生まれ。高校生のころから酒場に惹かれ、ジャズ喫茶などに出入りする。水道屋の職人さんの手元を数年した後、いわゆる広告の「クリエイティブ」に憧れ広告会社にもぐり込む。画家、踊り子、「ひとり電通」などを経て、37歳で現在の本業、錦市場の漬物店「錦・高倉屋」店主となる。そのかたわら、日本初の酒場でライターと称して雑誌『Meets Regional』などで京都の街・人・店についての名文を多く残す。さらには自身も「居酒屋・百練」を経営。独特の感性と語りが多くの人を惹きつけ、今宵もどこかの酒場で、まわりの人々をゴキゲンにしている。著書に『たとえあなたが行かなくとも店の明かりは灯ってる。』、『いっとかなあかん店 京都』(以上、140B)『人生、行きがかりじょう』(ミシマ社)がある。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

ページトップへ