復活!ミシマガジン

第14回

暖ドリ! 寒さを乗りきる 暖のとりかた (前編)

2020.01.12更新

 こんにちは、ミシマガ編集部です!
 寒い日が続いております。来月もきっと寒いです。このまま寒い日が続くだなんて、考えただけで気が遠くなります。

 そんな寒い日々をどう乗り越えるか? そんな疑問に答える記事を、今日と明日、「旧ミシマガジン」より復活いたします!

 2013年の冬、『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』の著者で現在もミシマガ上で『おせっかい宣言』を連載中の三砂ちづる先生に、寒い冬を乗り切る方法を伺いました!


暖ドリ! 寒さを乗りきる 暖のとりかた

※本記事は、「旧みんなのミシマガジン」にて、2013年12月16日〜12月17日に掲載されたものです。

「なんか、寒い・・・」
「外はポカポカ暖かいのに・・・」
「絶対このオフィスの中、外より寒いよね・・・」

 ミシマ社自由が丘オフィスで毎年恒例で繰り返されるこの会話。
 その寒さは真冬になると社内でダウンコートを着用するメンバーまで出現するほどです。
そんな、すきま風吹きすさぶ自由が丘オフィスのメンバーと、寒風吹きすさぶ京都で越冬をしなければならない京都オフィスメンバーの切実な要望から、「暖ドリ」上段者の方々に、身体を温めるあの手この手を教わり、ミシマガ読者の方々にもお伝えしてみんなで冬を乗りきろう、企画が立ち上がったのでした。

 お話をうかがったのは、三砂ちづる先生(津田塾大学教授)。普段から着物を身につけられて、いろいろとラディカルな実践を積み重ねて日常生活を送られている、実践の達人です。
 どんな「暖ドリ」話が飛び出すのか・・・。

 

(聞き手:星野友里 写真:清水美沙、赤穴千恵)

人の身体が温まると世界が変わる!?

―― 三砂先生の『産みたい人はあたためて』(飛鳥新社)という本の最後に、「温める・・・これがけっこうカギですね。からだが冷えていると冷たい人間になってしまいます。冷たいからだだと、やっぱり受け止めたり、引き受けたりできません。・・・世界の変革は、あたたかいからだから。それなら、ちょっとできそうですね。」というふうに書かれていて、この「暖ドリ!」企画が出たときに、もう先生にお話をきくしかない!と思いました。

三砂 私、助産院フリークなので、助産婦さんがいうことは全部聞いているんですね。寒いんだったら、「首」っていうところは冷やしちゃダメだっていいますから、手首、足首、ほんとの首 とか、そういうところはレッグウォーマーとかしていますね。あと腹巻とか・・・。

1216-2.jpg

―― あ、腹巻は最近ミシマ社でもプチブームになっています。先生は普段からお着物を着ていらっしゃいますが、それも「暖ドリ」にはいいですか?

三砂 着物が一番いいのは、お腹まわりがすごくあったかいところ。助産婦さんが妊婦さんに、「お腹周りは10枚にしなさい」っておっしゃるんですけど、洋服だったら冬でもそれは無理、と思うんです(笑)

―― たしかに。

三砂 でも、着物だと普通に腰巻して、肌襦袢きて、長襦袢きて、合わせの着物を着て、帯を何回も巻くと、10枚なんて楽勝ですので。とにかくお腹と腎臓を冷やさないっていうのは、身体を冷やさないための一番の基本だそうです。そういう意味では、これは着物の利点ですね。さらに着物のいいところは、一番発汗するところがそとに空いているところ。脇と襟と裾と。人は冬でも発汗するので、それは気持ちいいですね。

―― 普段、着物を着れない人にもできることはありますか?

三砂 着物は着れないけど、着物の良さを生かすなら、やっぱりお腹まわりを着物ぐらいいっぱい着る、ということ。お腹まわりが冷えてると、いくら上を着ても寒いですよ。また、服を着る以前に適度にからだを動かす、ということは当然必要で、たとえばわたしは、ゆる体操(高岡英夫先生が推奨している体操。詳しくは『女は毎月生まれかわる―からだと心が元気になる「月経血コントロール」ゆる体操』高岡英夫・三砂ちづる著をご参考ください)をやらない日はありません。

「冷たい水に入れたのはお前かー!!」

三砂 それとあとはですね、「冷えない」ってことで私、去年からやっていることがあるんです・・・「温冷交互浴」って聞いたことあります?

―― なんとなく聞いたことがあるような・・・

三砂 温かいお風呂と、冷たいお風呂と、交互にはいる、ということなんですけど。サウナの隣に冷たい水の浴槽があったりしますよね。

―― たしかに! ありますね。

三砂「西式健康法」というのがあって、そこで「温冷交互浴」をすすめているそうです。助産院で西式健康法を実践している方から聞いた話なんですけど、そこでは、赤ちゃんを、温かいお風呂と冷たいお水とに、交互に入れるそうなんです。
 で、温かいほうに入れると、赤ちゃんもホヤ~と喜ぶんですけど、冷たいのに入れると、「ワーー!」と泣いて、抱きあげたときに「冷たい水に入れたのはお前かー!!」って、ジロッとにらまれるんだって!

1216-3.jpg

―― 爆笑

三砂 でも、そうするのが赤ちゃんにいい、というので、その助産院ではずっと温冷交互浴をやっているそうです。西式は温冷交互浴を大人にもすすめているらしい。家に二つ浴槽を作って、一つは暖かいの、一つは冷たいの、と。

―― え、浴槽をもう一つつくるんですか!

三砂 もちろん普通の家ではそんなことできないですよね(笑)。そこで、そのバリエーションとして、あったかいお風呂と、冷たいシャワーを交互に浴びる、という方法を教わったんです。それで私、すごく好奇心が強いので、なんでもやってみたいな! と思って。

―― はい、色んなことを実践されているの、存じ上げています(笑)

「勇気があるならやってごらんなさい」

三砂 やってみたんですよ。適当に5回くらい、お風呂にはいって、冷たいシャワーを浴びて、と。で、最後は必ず冷たいシャワーを浴びて、あがるんです。

―― 最後はあたたまらないであがるんですね。

三砂 そうなんです。冷たいので終わるのがコツなんです。初めてやったのが去年の10月の末だったから、さすがに最初に冷たい水をかぶる時には、ものすごく勇気がいりましたけど、一回やってしまえば、二回目、三回目は、そんなにたいしたことないです(笑)

―― へえ~!

三砂 それをやったら去年、本当に冷えなくなったんです。夜寝る時も、足が全然冷たくならないし、湯たんぽもいらない。これはすごいな~と思って1年続けてるんですよ。温冷交互浴をやると、湯冷めもしないし、湯あたりもしないんです。まあ、心臓の弱い人とか、体の弱い人は、心臓発作とか起こしちゃうかもしれないから、あまりすすめらませんけど、私にとってはすごく画期的だった。

―― お水はもう、ぬるま湯ではなくて完全な真水ですよね? それは勇気がいりますね(笑)

三砂 最初はね。でもお風呂だから、冷たくてもすぐ、あったかいのに入れますから。やっていくうちにだんだん気持ちよくなってきて、最後に水をかぶってあがると、お風呂から出たときの、あのヒヤっとした感じが、本当にないんですよ。なんだか騙されたような気になるんですけど(笑)

―― へえ~、やってみます!

三砂 だから私、今、冷えで困ってる人には、「勇気があるならやってごらんなさい」って言ってるんですけど(笑)

―― (笑)でも、お風呂とシャワーの水だけでいいなら、手軽ですもんね。

三砂 それなら、みんなできるでしょ。ちょっとやってみるだけで、全然違いますよ!

***

 みなさん、勇気を出して「温冷交互浴」いかがでしょうか? 明日は引き続きお風呂まわりのお話と、イギリスの「暖ドリ」法について、お届けします!

三砂 ちづる(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。1981年、京都薬科大学卒業。1999年、ロンドン大学PhD(疫学)。津田塾大学国際関係科教授。著書に『オニババ化する女たち』『月の小屋』『不機嫌な夫婦』『女を生きる覚悟』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)は2016年11月に発売になっている。

編集部からのお知らせ

三砂先生の『おせっかい宣言』、ミシマガ上で連載中です!

osekkai1366.png

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

08月09日
第34回 【お盆に読みたい!】内田樹×釈徹宗
「今年のお盆の迎え方
〜日本宗教のクセを生かして」
ミシマガ編集部
07月13日
第33回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」後編 ミシマガ編集部
07月12日
第33回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」中編 ミシマガ編集部
07月11日
第33回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」前編 ミシマガ編集部
06月26日
第32回 メンバーが選ぶ、小田嶋隆さんの本と言葉 ミシマガ編集部
05月22日
第31回 仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう ミシマガ編集部
10月13日
第30回 『味つけはせんでええんです』発刊記念
中島岳志先生による「土井善晴論」
ミシマガ編集部
10月11日
第29回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(1) ミシマガ編集部
07月16日
第28回 『ぽんこさんの暮らしのはてな?』発刊からちょうど1年! ミシマガ編集部
07月09日
第27回 中田兼介×本上まなみ 「教えてもえもえ博士!もっと いきもののりくつ」 ミシマガ編集部
07月08日
第26回 祝『思いがけず利他』増刷! ミシマガ編集部
06月25日
第25回 特集:小田嶋隆さんの本を読みたい週末 ミシマガ編集部
06月18日
第24回 今日はパパの日!『パパパネル』によせて、tupera tuperaさんからのメッセージ! ミシマガ編集部
06月06日
第23回 2014年 今年の一冊! 百々ナイト ミシマガ編集部
05月25日
第22回 第22回「本屋さん発!」ウィー東城店発! ミシマガ編集部
05月14日
第21回 ナガオカケンメイ×井川直子「つづいているもの」が持つ、"なんか正しい感じ"の正体(2) ミシマガ編集部
05月13日
第21回 ナガオカケンメイ×井川直子「つづいているもの」が持つ、"なんか正しい感じ"の正体(1) ミシマガ編集部
05月09日
第20回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(1) ミシマガ編集部
04月10日
第19回 微風台南・店主が教える 単純、豪快、台湾屋台飯! ミシマガ編集部
08月11日
第18回 君はバッキー井上を知っているか(2) ミシマガ編集部
08月10日
第18回 君はバッキー井上を知っているか (1) ミシマガ編集部
02月23日
第17回 言葉はこうして生き残る 河野通和『言葉はこうして生き残った』発刊記念インタビュー ミシマガ編集部
02月21日
第16回 周防大島に「宮田さん」を訪ねる。 ミシマガ編集部
02月18日
第15回 ボクは悩める坊さん。~ミッセイ和尚、2冊目を書きあげることができるのか?(後編) ミシマガ編集部
02月17日
第15回 ボクは悩める坊さん。~ミッセイ和尚、2冊目を書きあげることができるのか?(前編) ミシマガ編集部
01月13日
第14回 暖ドリ! 寒さを乗りきる 暖のとりかた (後編) ミシマガ編集部
01月12日
第14回 暖ドリ! 寒さを乗りきる 暖のとりかた (前編) ミシマガ編集部
12月27日
第13回 本屋さんと私 滝口悠生さん編(後編) ミシマガ編集部
12月26日
第13回 本屋さんと私 滝口悠生さん編(前編) ミシマガ編集部
12月08日
第12回 本屋さんと私 青山ゆみこさん編(後編) ミシマガ編集部
12月07日
第12回 本屋さんと私 青山ゆみこさん編(前編) ミシマガ編集部
09月25日
第11回 森の案内人・三浦豊さんと行く! 京都御所ツアー(2) ミシマガ編集部
09月24日
第11回 森の案内人・三浦豊さんと行く! 京都御所ツアー(1) ミシマガ編集部
08月26日
第10回 大島依提亜さんに聞きました!『今日の人生』の秘密など ミシマガ編集部
07月27日
第9回 本屋さんと私 山下賢二さん編 ミシマガ編集部
05月06日
第8回 Born to Walk!〜「心の時代」の次を探して(2) ミシマガ編集部
05月05日
第8回 Born to Walk!〜「心の時代」の次を探して(1) ミシマガ編集部
03月03日
第7回 細川貂々さんとツレさんに聞く! 電車と子育て ミシマガ編集部
02月05日
第6回 〈戦争できる国〉にしないためのちゃぶ台会議 戦後70年、元海軍兵の言葉を聴く ミシマガ編集部
12月19日
第5回 『上方落語史観』(140B)発売記念トーク 髙島幸次×笑福亭たま×久坂部羊(2) ミシマガ編集部
12月18日
第5回 『上方落語史観』(140B)発売記念トーク 髙島幸次×笑福亭たま(1) ミシマガ編集部
11月18日
第4回 「未来の今日の人生」 ミシマガ編集部
11月13日
第3回 増田喜昭×後藤美月 自分の人生に落とし前をつける絵本 ミシマガ編集部
09月24日
第2回 僕たちの世代 光嶋裕介×後藤正文×三島邦弘(2) ミシマガ編集部
09月23日
第2回 僕たちの世代 光嶋裕介×後藤正文×三島邦弘(1) ミシマガ編集部
07月30日
第1回 古代文字で写経 安田登 ミシマガ編集部
ページトップへ