地域編集のこと

第3回

いちじくいちのこと 02

2019.02.13更新

「いちじくいちのこと 01」はこちら

 秋田県にかほ市でいちじくの甘露煮をつくる彼(勘六商店の佐藤玲くん)にとって、僕(編集者)は本や雑誌をつくる人。それゆえ彼は当然のように僕に取材依頼をした。なのに僕から返ってきた答えは「マルシェをやろう!」。そりゃあ玲くんもずいぶん戸惑ったに違いない。「取材してください」「マルシェやろう」って、知らない人が見てたら「無理問答」でもやってるのかと思うほどにシュールな会話だ。けれど僕の中ではしっかり筋がとおっていた。玲くんのいちじくに対する思いと、僕の思いを掛け算したそのイコールの二本線がまっすぐ伸びて、そこにハッキリと一本の道が通った。その先にある解のイメージこそが、マルシェイベントだった。だから、いまさらながらあの時の返答を補足するとこうなる。「了解。もちろん取材するけど、その先にマルシェをやろう!」。

 僕が思う編集は、取材してテキストを書き、まとめることが全てじゃない。ビジョンの実現のために打つ手段のすべてが編集だ。そういう意味では「マルシェイベント」だって手段の一つに過ぎない。玲くんがあの日話してくれたことをまとめるとこうだ。

・にかほ市として地域の特産品にいちじくを推進する動きがある。
・そんないちじくに未来を感じ、若木を植える農家が増えている。
・少しずつだけれど若手生産者も増えている。

 いちじくの甘露煮のメーカーとして生産者を応援することは、自身の商売の未来にもつながっていくだろう。一方僕は、いちじくがどうこうという以前に、にかほという土地のポテンシャルの高さを活かして、より多くの人がこの町に訪れる未来を想像していた。そしてそれは、中央集権的な社会からすれば、末端も末端なこの田舎でも豊かさを生み出すことができるということの証明だ。僕はそれがしたかった。そこにワクワクした。

 その勢いのままに口走ったのが「いちじくいち」という名前だ。もちろんその意味するところは「イチジク市」なんだけれど、ひらがなにした瞬間に、まるで花が開いたような心地良さがあった。「花の無い果実」と書く「無花果(いちじく)」に、僕のなかで最初に花が咲いたのは間違いなくこのときだったと思う。これまでにない新しい世界を見せてくれる仕事がはじまるときは、いつだってこうだ。言葉が僕を先導する。逆に言えば、そういう名前が浮かばないものは絶対にうまくいかない。「いちじくいち」の気持ちいい響きは、青く若い印象がある秋田のいじちくにピッタリだし、なにより「いち(一)」からスタートするにふさわしい。そのうえ真ん中に「じく(軸)」まであるから完璧だ。

 僕は自分でつけたその名前に引っ張られるようにイメージを膨らませた。そのイメージが広がるほど、必要な仲間も明確になっていった。編集力を左右するディレクションはとにかく大切。ここでどういう座組みをつくるかが、今後のすべてを決めると言ってもいい。突拍子もない思いつきから、ガンガン突き進む印象を持たれている僕だけど、そんな僕でもめちゃめちゃ慎重になる瞬間があって、それがここだ。仮に目の前に二人のカメラマンがいたとする。そのどちらに撮影をお願いした方が自分のビジョンに近づけるか? もしくはビジョンがさらに膨らむか? そういったことを考えてディレクションしていくこの作業が、僕は大好きだ。ここに僕の最大のクリエイティブがあるかもしれないとすら思う。

 さっそく僕は玲くんにお願いをして、まずは地元のいちじく生産者のみなさんを集めてもらった。そこで僕が考える「いちじくいち」のイメージについて思いっきり語った。しかしその反応はいまいちだった。だけどそれも折り込み済みだ。僕の頭のなかにしかないイメージを、初対面のみなさんが一気に共有できるわけがない。僕は実際のカタチを目の前にいる生産者のみなさんに見せなければと、より一層奮起した。だからそのイメージの実現を優先させるためにも、生産者のみなさんがいちじくを直売するための販売ブースまで僕たちが自腹で用意することを約束した。とにかく初年度は参加してくれるだけでいい。なんてったって「いちじくいち」なんだから、いちじくがなければ始まらない。そして僕は、こういう場面で必ず話すようにしている、とても大切なことをみなさんに伝えた。「ただ、これだけは言っておきたいんですけど......」

 遠く関西からやってきたよくわからない編集者が、なぜかいちじくのことや、にかほ市のことを考えて、こんなイベントをやろうとしている。おまけに我々のブースまで用意してくれる。なんか裏があるんじゃ無いか? そう思われても仕方がない。だから僕はこう続けた。「ただ、これだけは言っておきたいんですけど......、僕はにかほの未来のためにとか、みなさんの生活のためにとか、そんな思いでいちじくいちをやるほど余裕があるわけではありません。僕はハッキリと自分のために、いちじくいちをやろうと思っています。僕は編集者として、ここ秋田で、これからの日本のスタンダードになるような事例をつくりたい。僕のそのチャレンジの一つがいちじくいちで、それはまったくもって僕の欲望です。なのでこの僕の試みに、乗っかってみるのもおもしろそうだなとか、得しそうだぞとか、みなさんの思惑と合致する部分があるなら、ぜひ来年も参加してください」

 そんな風に言う僕をみて、生産者のみなさんは、余計にぽかんとしていたけれど、地方から未来をつくりたいと願う僕にとって、これはとても大切なポイントだ。『のんびり』をつくっていた時も、池田修三さんのプロデュースをした時も、僕は同じことを言っていた。僕は誰よりも僕の未来について考えている。だからこそ、そこに巻き込んでしまう仲間たちの幸福な未来をも望んでいるだけだ。それをやたらと「みなさんのために」とか言う人を僕は信用していない。

 なんといっても僕はよそ者だ。もちろんただ金儲けをしようとしているわけではないけれど、経済のことだって考えなきゃいけない。だからこそ、いちじくいちにおいて、もう一つ絶対に譲れない大切なことがあった。それは、いわゆる補助金を使わないということだ。

(つづく)

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

11月07日
第73回 「どっぷり高知旅」から考える、旅の編集。 藤本 智士
10月09日
第72回 ブイブイとキキキから考えた編集の仕事。 藤本 智士
09月09日
第71回 編集とは信じること 藤本 智士
08月12日
第70回 あたらしい価値の提案は、
古いものの否定ではない。
藤本 智士
07月10日
第69回 弱さの集合体の強さ
「REPORT SASEBO」のこと。
藤本 智士
06月07日
第68回 Culti Pay(カルチペイ)。それは、本をぐるぐる循環させる仕組み 藤本 智士
05月08日
第67回 移動を旅に編集する。 藤本 智士
04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ