光用千春さんインタビュー 絵を描くことは世界と闘う術(2)

第3回

光用千春さんインタビュー 絵を描くことは世界と闘う術(2)

2019.07.23更新

07221.jpg

『コスモス』光用千春 (イースト・プレス)

 漫画『コスモス』で今年単行本デビューをされた、光用千春さんへのインタビュー二日目。(昨日の記事はこちら
 今日はその作風や、影響を受けたもの、好きな作家さんや本について、お話を伺います。

(聞き手、構成:長谷川実央)

自由に描いたら、魑魅魍魎が出てきちゃう。

0723_2.jpg

『コスモス』p83

ーー 花さんがこれから大人になっていく未来を想像するシーンで、桃源郷みたいな、カエルがいたり、山があったりする描写、あの絵がすごく印象的でした。ああいう世界は、どうやって思いつくんですか?

光用 あれは・・・ノリ(笑)?

ーー(笑)。本の中で、あのシーンだけがいきなり別世界みたいに出てくるので、すごく印象に残りました。

光用 たぶん私、きちんと、「物語を書く」っていうルールをとどめないと、ああいうことになっちゃうんですよね。ただただ筆のままに、手の動くままにやったら、本来の性質はああいう・・・有象無象? 魑魅魍魎? が自分の正体で。そこで「物語を描くのだぞ」ってすると、人に見てもらえる形になるんですね。

ーー シンプルな絵についてお聞きしたいのですが、私はポップやパネルを作る時に、絵を描くこともあるんですが、どうも、細かくやり過ぎてしまうというか、やらないと不安な気持ちになっちゃうんです。

光用 ああー。

ーー とめどころというか、要素を消していくときに、でもそれでもいい、っていうのはどういうふうに見極めていますか?

光用 ・・・伝わること、かな?

堅田 『コスモス』でもタイトルページは割と描き込んでますよね。

光用 あー、なんか自分の中で、必要に応じて強弱をつけてるんですけど・・・うーん、難しいなあ。・・・シンプルであるのがかっこいい、と思っているのかも。

ーー それはどうしてですか?


光用 自分がやられてきた(衝撃を受けた)作品にも、そういうものが多くて。学生時代、広告の授業とかで、コピーがどんっとあって写真だけ、とか、そういうものに、「かっこいい!」ってなったから。自分の好みが、そういうところにあるのかな?

私はこっち。

ーー そういうふうに大学で学ぶ前の絵は、どういう感じで?

光用 そんなに凝ったこと・・・あ、でもある程度デッサン力がついたときに、りんごをそっくりに描けるー! みたいな、ちょっと調子のってる時期が・・・

一同 はははは!

光用 でも、それを突き詰めた人には到底かなわなくて、あ、こっちの道じゃないな、と。たぶんそういうのもあって、シンプルになったんだと思います。でもこれもこれでなかなか、ね。かっこつけでもあるような気がします。

ーー このスタイルで自分はいい、といったんは覚悟して、描いてるってことですか?

光用 そうですね。私はこっち、っていう感覚ですかね。

ーー こういう、影のつけ方も、独特でおもしろいなあと思ったのですが。

0722_2.jpg『コスモス』p10


光用 これはあれですね、私の中のさきほどの「魑魅魍魎」が、ちょっとだけ、顔を出している(笑)。別に必要でもないんですけど、なんかやっちゃったっていうか・・・

ーー いろいろ表現、おもしろいですよね。音をこういうふうに描いてるのとか・・・

0723_3.jpg

『コスモス』p16

光用 それは魑魅魍魎ですなあー。

ーー 親戚の人たちの顔がパンみたいになってるのも・・・

0723_4.jpg

(『コスモス』p26)

光用 あれも魑魅魍魎!

一同 ははははは!!

堅田 ていうか「魑魅魍魎」で合ってるんですか? 言葉的に(笑)。

光用 わかんないけど。便利だから(笑)。

志賀直哉と結婚したいなあ。

ーー 他の作品が掲載されていた雑誌「スペリオール」の中では、光用さんの作品て、ちょっと異色じゃないですか?

光用 あ、らしいですね。

ーー どういう経緯であの雑誌に載ることになったんですか?

光用 あれは、(版元の)小学館の新人コミック大賞に応募したのがきっかけで。私、一切読んだことなかったんですけど、そもそもなんで応募したかというと、審査員に業田良家さんがいて、私は大ファンで! この人に作品見てもらえるんだ〜って思って応募して。

ーー どういうところが好きなんですか?

光用 業田さんこそ、日本語すごいな、って思います。絵の力ももちろんあるけど。ばっと力強い絵に、言葉一個でもう、惚れてまう! って感じですね。大好きです。

0223_5.jpg

『機械仕掛けの愛 1』業田良家(小学館)

ーー そのつながりで、他にも本の話を伺いたいのですが、別のインタビューで、志賀直哉の作品が好きと・・・

光用 志賀直哉・・・やー、志賀直哉と結婚したいなあ。

ーー ははは!

光用 と、思うような、文章書きますよね? って文豪に言う言葉じゃないけど(笑)。

ーー 特に好きな作品はありますか?

光用 私が読んだ中で今のところ一番好きなのは、「濠端の住まい」っていう短編で。自分のご近所、何メートルかの範囲の日常を書いた話なんですけど、その観察眼とかがすごい、魅力的。目線が優しいし、ユーモアもある。

堅田 子どものころよく読んでた本とかはあるんですか?


光用 うーん・・・あ、あれです、五味太郎先生のABCの本。もう背表紙とかはがれちゃってるけど、家にあります。あれが自分が持ってる中で一番長く一緒にいる本。好きです。

0723_611.jpg

『絵本ABC』五味太郎(岩崎書店)

ーー 絵では、業田さんのほかに、好きな方はいますか?

光用 あー、エドワード・ゴーリーとか。大好き。魅力的なグラフィックで、ばっと魅せる。ゴーリーはすばらしいデザイナーだな、と思います。白の置き方とか、黒の置き方とか、全体的なトーンとか。美しいなーって思います。

漫画コーナーには立ち寄りません!

ーー 本はなんでも、いろいろ読みますか?

光用 ジャンル、とくにないですね。これっていうの、おすすめされたら・・・考えてみたら、自分が手に取る本ってやっぱ、人にすすめられた本が多いなって思いますね。自分の近しい友達に、君、絶対これ好きだよって言ってもらった本は、やっぱずっと、好き。その本はずっと手元に残ってますね。

ーー よく行く本屋さんはありますか?

光用 最近はなかなか行けてませんけど・・・。古本屋さんになっちゃうんですけど、学芸大学の流浪堂とか。池袋の古本屋さんも、結構行ってましたね。

ーー 古本屋さんが好きなんですか?

光用 あのざっくばらんな空間が好きなのかも、はい。

ーー『コスモス』が1冊目ですよね?

光用 1冊目でございます。

ーー いま、どうですか? 本屋さんに、自分の本が、ばーって置いてあるじゃないですか。

光用 ふふふ・・・行きません!

ーー(笑)。

光用 あの、こわくて。

堅田 なんで(笑)。

光用 ちょっと横目で探してみて、なかったら、なんかこわいし。あったらあったでこわいので。あんまり漫画コーナーには立ち寄らないようにしています(笑)。

変化は楽しい。

ーー 最後にどうしても、聞きたいことがあって。「変わっていくこと」と、「変わらないままであるもの」っていうことが、光用さんの作品には垣間見えるんですが、変化する、っていうことは意識されてますか?

光用 変化・・・。でもものすごいおもしろい題材だと思って描いてます。変化はおもしろい、です。変化にとまどうのも、変化しようとしてるのも、おもしろい。私の中で大事なテーマかも。考えたら、自分が描いてきたものの中に、変化する、さっきと違う、いままでと違う、っていうのをどこかしら入れてますね、うん。だからなんだということでもないんですけど。変化、楽しい。時間の中で、そういうルールの中で生きているので、切っても切り離せない。そこが、楽しい・・・です。

ーー でも変化がある世界は、「こわい」にはならないんですか? 先が見えなかったり、常に目まぐるしく変わっていったり。「世界がこわい」と「変化はおもしろい」は、光用さんの中で、どうやって共存してるんですか?

光用 たぶん・・・この世界に生まれて人間をやることになった時点で、呼吸をして生きていかないといけない、その時点でもう世界に敗北しちゃってるんで。でも生きていくために敗北を受け入れてあきらめると、ちょっと笑える。一歩下がって世界を観察して、そこに愛情を抱けたり、滑稽だなっておもしろがってる自分がいる。でも実際に日々生きなきゃいけない、息をするのめんどくさい、ってなってる自分もいる。いろんな私がいて、こわがったりおもしろがったり、してるんでしょうね。

ーー 作品に描いてることは、すごくささいな日常の風景だけど、でも、その裏にはそういう世界が、それこそさっきの、カエルとか出てくるような世界がある。それって、私たちみんなにも言えることですよね。

光用 ひとつ越えたら、もう、魑魅魍魎です。

ーー ははは。今回のキーワードになりましたね(笑)。


プロフィール 

光用千春(みつもち・ちはる)

1986年神奈川生まれ、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。漫画家・イラストレーター。2009年『こどものころから』、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員推薦作品選出。2010年『さみしさの鬼』、第3回1WALLグラフィックファイナリスト。2015年初個展「あ〜ん展」再開。2017年『たまご』第81回小学館新人コミック大賞青年部門入選。好きなバンドは「たま」。

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

来月の「ビックコミックオリジナル」に光用さんの新作が掲載されます!

タイトルは「星に願いを」。52ページの読み切り作品です。実は今回のインタビュー時がまさに制作の真っ最中(終わったら積ん読になっている本を好きなだけ読みたい、とおっしゃっていました)。光用さんファンも、今回知った方も、ぜひ本屋さんで探してみてください!

*掲載雑誌「ビッグコミックオリジナル9月増刊号」
*発売日 8月10日頃(地域によって多少ずれる場合もあるそうです)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

07月18日
第7回 香山哲さんインタビュー「生活を大切にする漫画を描く」(後編) ミシマガ編集部
07月17日
第7回 香山哲さんインタビュー「生活を大切にする漫画を描く」(前編) ミシマガ編集部
03月07日
第6回 金井真紀さんインタビュー いつだって「おもしろい」を手放さない(後編) ミシマガ編集部
03月06日
第6回 金井真紀さんインタビュー いつだって「おもしろい」を手放さない(前編) ミシマガ編集部
02月15日
第5回 谷川俊太郎さんインタビュー 京都と本と音楽のはなし(2) ミシマガ編集部
02月14日
第5回 谷川俊太郎さんインタビュー 京都と本と音楽のはなし(1) ミシマガ編集部
09月10日
第4回 長田杏奈さんインタビュー 美容は自尊心の筋トレ、という提案(2) ミシマガ編集部
09月09日
第4回 長田杏奈さんインタビュー 美容は自尊心の筋トレ、という提案(1) ミシマガ編集部
07月23日
第3回 光用千春さんインタビュー 絵を描くことは世界と闘う術(2) ミシマガ編集部
07月22日
第3回 光用千春さんインタビュー 絵を描くことは世界と闘う術(1) ミシマガ編集部
01月15日
第2回 町屋良平さんインタビュー 言語的凝縮を解き放つ(2) ミシマガ編集部
01月14日
第2回 町屋良平さんインタビュー 言語的凝縮を解き放つ(1) ミシマガ編集部
11月27日
第1回 誠光社 堀部篤史さんインタビュー 『90年代のこと』ができるまで(2) ミシマガ編集部
11月26日
第1回 誠光社 堀部篤史さんインタビュー 『90年代のこと』ができるまで(1) ミシマガ編集部
ページトップへ