トーキョーでキョートみつけたトーキョーでキョートみつけた

第32回

はつ

2021.12.07更新

 夜の営業が再開されたことで、わたしはしばしば喫茶店に出かけていく。遅くまで開いているお店は限られている。その日の気分と定休日を照らしあわせ、止まり木を変える。繁華街に近づかなければ京都の夜は暗い。住宅街にぽっと現れる店の灯。家のあたたかさとはまた違う。喫茶店にいる間、わたしの呼吸と思考が変わる。湯船につかっているようでもあるし、森林の中を歩いているようでもある。そしてただひとりだ。家があるのに贅沢な過ごし方だとは重々わかっているが、求めてしまう。

 今年も最後の一月となった。8月の終わりに、ヨーロッパ企画の西村直子さん主催のイベント「西村ブックセンター」で、オリジナルステッカーとその台紙に手書きのことばを記したものを販売させていただいた。買ってくださるなら、この世に一つしかないものにしたかった。台紙に数字を書き、一枚一枚、違うことばを書いた。過去の「トーキョーでキョートみつけた」からも好きなフレーズを引用した。連載を読みなおしてみると、その時その時、正直に書いていたことばが今のわたしをどきりとさせる。1〜100まで書き、台紙とサイズがぴったりのビニールにひとつずつ封入していった。作るということの初心にかえったような気持ちだった。はたまた作ることの起点に立てた経験だったのかもしれない。

 自分の手で自分のことばを渡した。わたしが(西村ブックセンターを催した)ギャラリー内にいるので買ってくださった方もいたし、わたしが作ったものだとは知らず、並べてあるものを目に留め手にしてくださった方もいて、純粋に驚いた。その方が選ばれたのは【12. 現実と握手】だった。これは、自分の想像が実現されそうであることを表現したかったことば(第22回「やく」より)だが、「現実と握手」だけを見ると、現実と和解するような印象も感じられる。何を思い浮かべてくださったんだろうか。

 ステッカーの売れ行きを案じた父は、西村ブックセンターの初日にやってきて、自身の誕生日の数字を買ってくれた。【66. 近くのよろこび】。京都を出ることなく、身近なひとを大切にし、料理の研究と開発を深めつづける父にぴったりな気がしている。

【57. つづく願い】と書いたように、すべての数字のことばがお守りになるように願いを込めた。何年先も。忘れたころに、あることばはまた意味を持つだろう。ステッカーの絵のもともとは、2020年の4月、仕事がなくなった外出自粛期間中に何の気なしに裏紙に描いたものだった。【51. 満ちる歩み】は、絵を見ていたら浮かんできたことばだ。

211208-1.jpg

早織

早織
(さおり)

俳優。1988年5月29日生まれ。京都市左京区育ち。
15歳から俳優をはじめ幾星霜。立命館大学産業社会学部卒業。
大学時代、内田樹先生の著作を読み耽りミシマ社に辿りつく。
《近ごろの出演作》映画『リバー、流れないでよ』(山口淳太監督)、『遠いところ』(工藤将亮監督)、『NEU MIRRORS』(Keishi Kondo監督)、ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(大九明子監督)

早織 公式X

編集部からのお知らせ

ヨーロッパ企画第40回公演「九十九龍城」

早織さんがヨーロッパ企画の舞台「九十九龍城」にご出演されます!

2年ぶりの本公演は魔窟劇です。
今のご時世、なんでもネットで見れると思ったら大間違いで、アジアの知られざる魔境、九十九龍城のことを描きます。あの体験は強烈でした。僕が今まで見てきたものなんて世界のほんの表層なのだな、と思わされたものです。映画より映画みたいな世界があると知ったし、愛や倫理はおしなべて綺麗ごとだと知りました。我々が日常的に口にしているあのジャンクフードの出どころも、七色の水も、点心の中に龍がいることも。夢だったにしては鮮烈で、コルクボードには今も九十九龍城の人たちと撮った写真が貼ってあります。またとない景色を、親愛なる人々を、お見せします。劇場へ覗きに来てください。劇もきみを覗いています。――上田誠

作・演出=上田誠

出演=石田剛太 酒井善史 角田貴志 諏訪雅 土佐和成 中川晴樹 永野宗典 西村直子 藤谷理子 本多力 /
金丸慎太郎 早織

【ツアースケジュール】

詳細はこちらをご覧ください

■栗東プレビュー公演 栗東芸術文化会館さきら 中ホール
2021/12/18(土) 15:00 開演

■京都公演 京都府立文化芸術会館
12/23(木)~12/26(日)

■東京公演 本多劇場
2022/1/7(金)~1/23(日)

■広島公演 [アステールプラザ芸術劇場シリーズ]JMSアステールプラザ 中ホール
1/26(水) 19:00

■福岡公演 西鉄ホール
1/28(金) 19:00
1/29(土) 13:00 / 18:00
1/30(日) 13:00

■名古屋公演 名古屋市芸術創造センター
2/3(木) 19:00

■魚津公演 新川文化ホール 小ホール
2/6(日) 14:00

■高知公演 高知県立県民文化ホール グリーンホール
2/11(金祝) 14:00

■愛媛公演 砥部町文化会館 ふれあいホール
2/13(日) 14:00

■大阪公演 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
2/19(土) 13:00 / 18:00
2/20(日) 13:00

■横浜公演 関内ホール
2/26(土) 13:00/18:00

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑥「みなはむ×季節の絵本シリーズのはじまり 『はるってなんか』の作り方」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑥「みなはむ×季節の絵本シリーズのはじまり 『はるってなんか』の作り方」

    筒井大介

    こんにちは、ミシマガ編集部です。今年2月に刊行した、画家・イラストレーターのみなはむさんによる2作目の絵本『はるってなんか』は、春に感じる変化や気持ちがつぎつぎと繰り出される、季節をテーマにした一冊です。編集は、絵本編集者の筒井大介さん、デザインは、tentoの漆原悠一さんに手がけていただきました。そしてこの、筒井大介さんによる「本気レビュー」のコーナーは、今回で6回目を迎えました!! 

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

この記事のバックナンバー

02月12日
第39回 えみ 早織
12月28日
第38回 まち 早織
08月22日
第37回 かの 早織
04月09日
第36回 たび 早織
12月07日
第35回 よろこび 早織
05月12日
第34回 かみ 早織
02月18日
第33回 むし 早織
12月07日
第32回 はつ 早織
08月18日
第31回 そら 早織
06月04日
第30回 ふく 早織
04月09日
第29回 りく 早織
01月03日
第28回 くずれ 早織
11月08日
第27回 はんぷく 早織
09月08日
第26回 しん 早織
07月08日
第25回 せい 早織
05月09日
第24回 ひび 早織
03月10日
第23回 どう 早織
02月06日
第22回 やく 早織
01月02日
第21回 ほし 早織
11月20日
第20回 ほころび 早織
10月24日
第19回 むこう 早織
09月21日
第18回 ちてん 早織
08月13日
第17回 てんぷ 早織
07月06日
第16回 はらえ 早織
06月11日
第15回 さきわい 早織
05月14日
第14回 いちよう 早織
04月14日
第13回 たましい 早織
03月04日
第12回 つゆ 早織
02月04日
第11回 よ 早織
01月08日
第10回 たまご 早織
12月04日
第9回 しょうよう 早織
11月02日
第8回 いちじく 早織
10月03日
第7回 ゆめ 早織
09月04日
第6回 みず 早織
08月03日
第5回 ニッキ 早織
07月03日
第4回 たまねぎ 早織
06月04日
第3回 さんしょ 早織
05月06日
第2回 さば 早織
04月03日
第1回 ゆりかもめ 早織
ページトップへ