みんなのミシマガジン おもしろいを1日1本

  • ミシマガ?
  • 連載
  • 特集
  • サポーター
  • 本を買う

2025年04月26日

おもしろいを1日1本 今日の読みもの

ミシマガ野球部

ミシマガ野球部

楽天・辛島航の「グッとくる年度別成績」〈西村健〉

プロ野球選手名鑑で各選手の通算成績を眺めていると、しばしば印象に残る数字に出くわす。たとえば2025年の選手名鑑の場合、巨人の丸が通算1067四球で、打率が.277で出塁率が.378、1割以上の差があることを知れば「さすがだな」と思うし、ロッテの唐川が通算81勝をマークしていることに、失礼ながら意外に多いなと驚く。

読みに行く

最近の読みもの

04月24日 ミシマ社サポーター名鑑
ミシマ社サポーター名鑑第23回 横浜の二宮さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
04月23日 一晩でなんとかなりすぎる
一晩でなんとかなりすぎる第13回 春の綺麗な花のこと 佐藤ゆき乃

その他のバックナンバー

昨日のひとこと

“ウィー東城店への道!”

昨日のひとこと、じゃなくて明日の予告なのですが、広島にあるウィー東城店さんで↑という企画がはじまります。5月27日からはじまる「ミシマ社のちゃぶ台まつり2025」の前夜祭とでもいいましょうか、とにかく明日ウィーさんで何かが起こります。さらにこれは「未来のひとこと」になりますが、フェアの最終日・6月28日にも、何かが起こります。この2か月、機会があればぜひウィー東城店へ!

(担当:長谷川実央)

明日の一冊

有吉佐和子の中国レポート

有吉佐和子

有吉佐和子の中国レポート新潮文庫

1978年6月、五度目の中国訪問の記録。その時代の中国を肌で感じ、率直に意見をぶつける様子が印象的です。名著ばかりの有吉さんですが、エッセイもすごく考えさせられます。「女二人のニューギニア」は有吉さんの人間味あふれるやりとりと、帰国してからもまだ旅は終わってなかったエピソードにより一層、有吉さんが身近に感じられる一冊です。

(ミシマ社サポーター 伊良部恵美子さん)

他にもいろいろオススメの明日本

バックナンバー

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑥「みなはむ×季節の絵本シリーズのはじまり 『はるってなんか』の作り方」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑥「みなはむ×季節の絵本シリーズのはじまり 『はるってなんか』の作り方」

    筒井大介

    こんにちは、ミシマガ編集部です。今年2月に刊行した、画家・イラストレーターのみなはむさんによる2作目の絵本『はるってなんか』は、春に感じる変化や気持ちがつぎつぎと繰り出される、季節をテーマにした一冊です。編集は、絵本編集者の筒井大介さん、デザインは、tentoの漆原悠一さんに手がけていただきました。そしてこの、筒井大介さんによる「本気レビュー」のコーナーは、今回で6回目を迎えました!! 

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

1カ月のバックナンバー

04月25日 ミシマガ野球部
ミシマガ野球部第23回 楽天・辛島航の「グッとくる年度別成績」〈西村健〉 ミシマガ野球部
04月24日 ミシマ社サポーター名鑑
ミシマ社サポーター名鑑第23回 横浜の二宮さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
04月23日 一晩でなんとかなりすぎる
一晩でなんとかなりすぎる第13回 春の綺麗な花のこと 佐藤ゆき乃
04月23日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第92回 益田ミリ「今日の人生3 原画展」@名古屋 開幕!10のみどころを紹介します! ミシマガ編集部
04月22日 島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学
島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学第3回 豚の息(2) 石井美保
04月21日 マロン彦のもっと小さな冒険
マロン彦のもっと小さな冒険第12回 佐藤 ジュンコ
04月18日 35歳大学院生
35歳大学院生第18回 やっぱりプロ野球の仕事がしたい 市川 いずみ
04月17日 本のこぼれ話
本のこぼれ話第14回 伊原康隆・藤原辰史『学ぶとは 数学と歴史学の対話』の発売日に考えていること ミシマガ編集部
04月16日 おせっかい宣言
おせっかい宣言第128回 アダン葉帽子 三砂 ちづる
04月15日 演劇と氷山
演劇と氷山第15回 S区の奇妙な体験。 上田 誠
04月14日 犬のうんちとわかりあう
犬のうんちとわかりあう第22回 大丈夫は貪欲に 三好 愛
04月13日 本のこぼれ話
本のこぼれ話第13回 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑥「みなはむ×季節の絵本シリーズのはじまり 『はるってなんか』の作り方」 ミシマガ編集部
04月11日 朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして
朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして第19回 「要するにどういうことですか?」 朴東燮
04月11日 人生に効く!医学古典の知恵
人生に効く!医学古典の知恵第2回 医学と宗教!? 〜道教・儒教・仏教の影響 若林 理砂
04月09日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第91回 名古屋のマーケットイベント「omnibus page.3 」にミシマ社も参加します! ミシマガ編集部
04月08日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第90回 今年も晶文社さん&平凡社さんとの「生き方フェア」が帰ってきます! ミシマガ編集部
04月07日 地域編集のこと
地域編集のこと第78回 リノベーションスクール、熱海 藤本 智士
04月04日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第89回 ミシマ社、英語をやりなおす(後編) ミシマガ編集部
04月03日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第89回 ミシマ社、英語をやりなおす(前編) ミシマガ編集部
04月02日 今日の人生
今日の人生第145回 益田 ミリ
04月01日 大地との遭遇
大地との遭遇第36回 のんたん母さんの人生(後編) 税所篤快
03月31日 今月と来月
今月と来月第83回 ミシマガ編集部
03月30日 僕の老い方研究
僕の老い方研究第23回 体を軸とする時空 村瀨 孝生
03月29日 雨宿りの木
雨宿りの木第40回 30年前 本田美和子
ページトップへ