みんなのミシマガジン おもしろいを1日1本

  • ミシマガ?
  • 連載
  • 特集
  • サポーター
  • 本を買う

2025年04月02日

おもしろいを1日1本 今日の読みもの

益田 ミリ

今日の人生

益田 ミリ

いよいよ4月になりましたね。本日のミシマガは、益田ミリさんの「今日の人生」をお届けします。ぐっと温かくなって外出が楽しい今の季節にぴったりの、旅のお話です。
新生活・新年度を迎えたみなさんにとり、ミシマガが日々のちいさな楽しみになれれば幸いです。よい春をお過ごしください。

読みに行く

最近の読みもの

04月01日 大地との遭遇
大地との遭遇第36回 のんたん母さんの人生(後編) 税所篤快
03月31日 今月と来月
今月と来月第83回 ミシマガ編集部

その他のバックナンバー

昨日のひとこと

“人生で忘れられない1カ月”

先月、ある大学生がデッチさん(学生のお手伝い)として京都オフィスにきてくれました。春休みを利用してデッチをするため、京都市内にマンスリーマンションを借り、1カ月間ほぼ毎日オフィスに通うという、パッションのある子です。学生さんとみっちり活動を共有するのは楽しくて、丁寧な仕事ぶりや企画会議での鋭いアイデアに、私もとても刺激をもらいました。そんな時間を過ごして迎えた最終日、いただいたお手紙にこの言葉が。瑞々しい思いが伝り、文字が光って見えました。人生の大切な1ページに関わらせてもらうことができ、とても嬉しいです。

(担当:角智春)

明日の一冊

和田夏十の言葉

梶谷いこ

和田夏十の言葉誠光社

脚本家・和田夏十の言葉を引用しながら、梶谷いこさんが生活のなかで重ねた思索を綴っていく随筆集。
女性として、人間として、母として、いち生活者であり芸術家として、1950年代から70年代初頭にかけて、和田が映画の脚本や著書のなかにのこした言葉たち。それが現代を生きる梶谷さんの感覚を通して語りなおされることで、深い切実さを伴って私まで届き、「パスを受けとった」というような不思議で幸せな読み心地に浸りました。
思いがけない壁に衝突して、どうしてこんなことに...と気持ちがぺしゃっと潰れそうなときに、甘えず足をふんばって、自分のなかにささやかな「自由」をもつための言葉がたくさんあると感じます。今を生きるたくさんの方に読んでいただきたいです。

ミシマ社 角智春

他にもいろいろオススメの明日本

バックナンバー

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

  • 想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    ミシマガ編集部

    本日2025年2月20日(木)より、ノンフィクションライターの最相葉月さんと、口笛奏者の武田裕煕さんによる対談本『口笛のはなし』が、全国の書店で発売になりました。本書は、口笛世界チャンピオンの武田さんに、吹けないサイショーさんが徹底的に訊く、対談ノンフィクション作品です。

1カ月のバックナンバー

04月02日 今日の人生
今日の人生第145回 益田 ミリ
04月01日 大地との遭遇
大地との遭遇第36回 のんたん母さんの人生(後編) 税所篤快
03月31日 今月と来月
今月と来月第83回 ミシマガ編集部
03月30日 僕の老い方研究
僕の老い方研究第23回 体を軸とする時空 村瀨 孝生
03月29日 雨宿りの木
雨宿りの木第40回 30年前 本田美和子
03月26日 ミシマガ野球部
ミシマガ野球部第22回 開幕前から借金談義〈松樟太郎〉 ミシマガ野球部
03月25日 一晩でなんとかなりすぎる
一晩でなんとかなりすぎる第12回 どこまで遠くへ来られただろうか 佐藤ゆき乃
03月24日 ダンス・イン・ザ・ファーム2
ダンス・イン・ザ・ファーム2第38回 祝再生 中村 明珍
03月21日 35歳大学院生
35歳大学院生第17回 「人」を伝える実況をしよう 市川 いずみ
03月20日 島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学
島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学第2回 豚の息(1) 石井美保
03月19日 ピアノ馬
ピアノ馬第14回 生きがい(下) いしい しんじ
03月17日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第88回 三好愛『ゆめがきました』原画展@代官山 蔦屋書店 始まりました! ミシマガ編集部
03月17日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第87回 湘南 蔦屋書店さんで内田健太郎さん『極楽よのぅ』&はちみつフェアを開催中! ミシマガ編集部
03月15日 演劇と氷山
演劇と氷山第14回 青春文化祭で青春を浴びた。 上田 誠
03月14日 犬のうんちとわかりあう
犬のうんちとわかりあう第21回 鼻の交換 三好 愛
03月13日 特集
特集第191回 『RITA MAGAZINE2』本日発売です! ミシマガ編集部
03月12日 地域編集のこと
地域編集のこと第77回 点より面を。先輩から学ぶ、町の編集術。 藤本 智士
03月11日 マロン彦のもっと小さな冒険
マロン彦のもっと小さな冒険第11回 佐藤 ジュンコ
03月10日 人生に効く!医学古典の知恵
人生に効く!医学古典の知恵第1回 パンの耳と、白いところを分ける 若林 理砂
03月07日 おせっかい宣言
おせっかい宣言第127回 隠れられる場所 三砂 ちづる
03月06日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第86回 京都メンバーが語る「この本のことなら、私まで!!」 ミシマガ編集部
03月05日 ピアノ馬
ピアノ馬第13回 生きがい(上) いしい しんじ
03月04日 ミシマガ野球部
ミシマガ野球部第21回 勝手に『口笛のはなし』発刊記念 口笛野球漫画の名作から考える、「サイン盗みのはなし」〈ミシマ社・須賀紘也〉 ミシマガ野球部
03月03日 大地との遭遇
大地との遭遇第35回 「そして、建築が人間になる。」上松佑二さんとの出会い 税所篤快
ページトップへ