ミシマ社の本屋さん通信

第6回

ついに営業再開! 2月も営業日決定! そして「ミシマ社特製エコバッグ」再販について

2019.02.03更新

 こんにちは。京都オフィスの渡辺です。2019年も2月に突入しちゃいました。早いですね。

 さて、移転休業中だった「ミシマ社の本屋さん」、おかげさまで、先月ついに営業再開することができました! 京都オフィスメンバー総出で前日から準備して、どうにか売場を整え、ガレージにテントと看板を出して、ドキドキしながらオープンを待ちました。

0203-1.jpg

(↑オープン前、ドキドキしながら売場の最終チェック中の私)

 結果、たくさんの方にご来店いただき、時間を追うごとに売場はどんどん熱気に包まれ大盛況となりました。わいわいしてたらあっという間に閉店時間となり、写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました・・・。

 かつての常連さんや、京都旅行の合間に偶然立ち寄ってくださった方や、赤ちゃん連れの方、サポーターの方、ご近所の方、ほかにもいろいろな世代のいろいろな方が来てくださって、本当に楽しいひとときでした。

 そしてガレージでは、「ホホホ座珈琲大野」さんが、自家焙煎の極上コーヒーを淹れてくださって、来店のお客様に振舞ってくださいました。大野さんからの珈琲の贈与です。おいしくて、そのあたたかさが心に沁みる、思い出に残る味でした。

 前回の記事でお知らせした年始恒例「本屋さんの福袋」を目当てにご来店くださった方もいて、とてもうれしかったです。あっという間の5時間でした。

 また、こたびの再オープンに際して、直取引の出品に応じてくださった各出版社の皆さまにもこの場を借りて御礼申し上げます。このような場を営めるのは、皆様のお力添えのおかげでもあります。

 そして、ご来店くださった皆様。雨のなか足を運んでくださり、本当にありがとうございました! とにかく、感謝感謝のひとときでした。営業終了後、メンバー全員で、「楽しかった」、「また来月もやりたいね」と、喜びを分かち合いました。

 ということで、2月は、24日(日)の12時~17時でオープンすることが決定しました! また本も仕入れて、張り切って営業していこうと思います!

 あと、2月の営業日にあわせて、長らく品切れしていた、あの「ミシマ社特製エコバッグ」を再販することに決めました!

honyasan_002.jpg

 この商品は、2014年度のミシマガジン「ゴールドサポーター特典」として企画され、お贈りした方々から、「ふつうに使えて、すごくいい!(笑)」と好評を博した逸品。(制作のなりゆきはこちらをごらんください。)

honyasan_003.jpg

 「Simple is the best.」なデザイン。しっかりとしたコットン素材は丈夫で、A4サイズもらくらく収納。マチがあるので、本もたっぷり入ります。

 これを現在、業者さんに再発注しているところで、当日までにご準備しますのでお楽しみにお待ちください。お値段は、1,000円(税別)です。

 当日ご来店できないお客様には、ネット通販をご用意いたしました。

◾️「ミシマ社特製エコバッグ」予約販売ページはこちら
(※「ミシマ社の本屋さんショップ」のリンクに飛びます)

発送は、2月25日以降となります。(※別途送料)

「ミシマ社の本屋さん」2月の営業日について

2月の営業日は、2月24日(日)です。営業時間は12時~17時です。

-

ミシマ社の本屋さん(京都オフィス併設)
〒602-0861
京都市上京区新烏丸頭町164-3
TEL:075-746-3438

http://www.mishimasha.com/kyoto/
https://twitter.com/mishimashabooks

ご来店、お待ちしております!

編集部からのお知らせ

2019年も佐藤ジュンコさんが仙台から関西にやってきます!

 今回は、2019年2月10日〜17日にマヤルカ古書店さんにて開催するジュンコさん個展「栗尾根マロン彦のたらちねロマン飛行」をメインに、会期中、佐藤ジュンコさんにゆかりのある関西各地の本屋さんを「飛び地」として、そのお店だけの描き下ろし原画展も開催します! 2月24日のミシマ社の本屋さん営業日には、マロン彦の「置きみやげ」があるかも??

 また、2月12日(火)にはかもがわカフェさんにて「佐藤ジュンコさんと、おなか福福読書会」も開催しますので、ぜひお越しくださいませ!

詳しくはこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • パンの耳と、白いところを分ける

    パンの耳と、白いところを分ける

    若林 理砂

    みなさま、お待たせいたしました。ミシマ社からこれまで3冊の本(『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし』『謎の症状』)を上梓いただき、いずれもロングセラーとなっている若林理砂先生の新連載が、満を持してスタートです! 本連載では、医学古典に精通する若林さんに、それらの「パンの耳」にあたる知恵をご紹介いただきます。人生に効く、医学古典の知恵。どうぞ!

  • 『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    『RITA MAGAZINE2』本日発売です!

    ミシマガ編集部

    3/18『RITA MAGAZINE2 死者とテクノロジー』が発刊を迎えました。利他を考える雑誌「RITA MAGAZINE」=リタマガが創刊してから、約1年。『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』(中島岳志・編)に続く第2弾が本誌です。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

  • 想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    ミシマガ編集部

    本日2025年2月20日(木)より、ノンフィクションライターの最相葉月さんと、口笛奏者の武田裕煕さんによる対談本『口笛のはなし』が、全国の書店で発売になりました。本書は、口笛世界チャンピオンの武田さんに、吹けないサイショーさんが徹底的に訊く、対談ノンフィクション作品です。

この記事のバックナンバー

06月12日
第19回 ミシマルシェ開催のおしらせ ミシマガ編集部
04月14日
第18回 ミシマ社の本屋さん、4月は臨時休業ですが・・・、ウェブショップやライブ配信のお知らせ。 ミシマガ編集部
03月08日
第17回 ミシマ社の本屋さん、3月15日(日)に営業します! ミシマガ編集部
02月11日
第16回 ミシマ社の本屋さん、2月23日(日)に営業します! ミシマガ編集部
01月08日
第15回 ミシマ社の本屋さん、1月26日(日)に営業します! ミシマガ編集部
12月10日
第14回 ミシマ社の本屋さん、12月22日(日)に営業します! ミシマガ編集部
11月12日
第13回 ミシマ社の本屋さん、11月17日(日)に営業します! ミシマガ編集部
10月08日
第12回 10月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
09月05日
第11回 9月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
08月04日
第10回 8月の営業は2DAYS! 「ミシマ社ナイト」開催決定! ミシマガ編集部
06月10日
第9回 ミシマ社の本屋さんの1日店長 ミシマガ編集部
05月12日
第8回 ミシマ社の本屋さん、5月19日に営業します。 ミシマガ編集部
03月23日
第7回 ミシマ社の本屋さん、3月も元気に営業します! ミシマガ編集部
02月03日
第6回 ついに営業再開! 2月も営業日決定! そして「ミシマ社特製エコバッグ」再販について ミシマガ編集部
12月27日
第5回 今年もやります! 本屋さんの福袋! そして本屋さん営業再開のお知らせ ミシマガ編集部
10月18日
第4回 さよなら下堤町 ミシマガ編集部
09月15日
第3回 私とミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
08月12日
第2回 オフィス移転のこと。そして、本屋さんのその後について。 ミシマガ編集部
05月19日
第1回 産地直送!手売りブックス ミシマガ編集部