月刊ちゃぶ台

第29回

雑誌『ちゃぶ台』って、どんなことを「特集」してきたの?(後編)

2022.09.08更新

 みなさんこんにちは。ミシマガ編集部です。
 ミシマ社が2015年に創刊した雑誌『ちゃぶ台』。現在は「生活者のための総合雑誌」を謳い、半年に一度刊行しています。
 今年12月刊行予定の『ちゃぶ台10』では、特集に「母語ボゴボゴ、土っ!」を掲げることになりました。
 私たちの生活を支える「母語」についてじっくり考えるため、本日、「ちゃぶ台編集室」と題して、こんな公開インタビューが行われます!

本日!9/8(木)19:00~開催】
「編集長が訊く! サコ先生、『母語』ってなんですか?」

10a329983b4b36be861e.jpeg

<出演>ウスビ・サコ(聞き手:『ちゃぶ台』編集長 三島邦弘)

ご参加はこちら

 編集部の予感をもとに、そのときどきで最も気になるテーマを「特集」に掲げる。そして、その道の最先端を行く方々に対談いただいたり、新しいことが試みられている現場へと取材に赴いたりする。すると、少しずつ、一冊の雑誌が生き物のように生成していく。それが『ちゃぶ台』のつくられ方です。
『ちゃぶ台』がこれまで大切にしてきた視点や、雑誌としての立場が端的に表れるのは、各号の特集といえるかもしれません。
 そこで本日のミシマガでは、昨日に引き続き、『ちゃぶ台』創刊時からこれまでの特集をふりかえります!

前編はこちら

chabudai_1-9.jpg

その6「非常時代を明るく生きる」

chabudai6-1.jpg デザイン、刊行時期などを全面リニューアルした『ちゃぶ台6』の特集は、「非常時代を明るく生きる」。
 2020年秋、「終わらない梅雨、四〇度を超える猛暑、残暑なく突入した秋。人との接触を限りなくおさえなければいけない日々」。編集長の三島は今号の冒頭でそう書いています。
 そのときから早2年。「非常時代」的状況は、今もなにひとつ変わっていないといえます。コロナ禍だけをとっても、ここまで長距離戦になるとはほとんど誰も想像していなかった。そういう意味では、今号が謳った「明るく生きる」ことの重要性は、発刊時よりも高まっているのかもしれません。
「明るく生きよう」と腹を括る。『ちゃぶ台』の言葉たちが、少しでもそのような力につながればと願っています。

最初に「自然が豊かで」で住むのにいいと思ったのに、災害で「自然は怖い」と逆転してしまった。だけど、今はさらにクルッと反転しました。自然が豊かで自然は怖い。けど、納得して生きられる。だから好き。そんな感じです。

―― 「土と子と木と水と火、形が似てる」より、中村明珍さんの言葉

【こんな記事が読めます】
土井善晴 地球とAIと人間
町屋良平 猫の顎のしたの三角のスペース
藤原辰史×松村圭一郎 分解とアナキズム
齋藤陽道 時間が残った
猪瀬浩平 さびしい社会、にぎやかな世界
木村俊介(聞き手) 「文藝」編集長・坂上陽子さんインタビュー

書誌をみる

その7「ふれる、もれる、すくわれる」

chabudai7-1.jpg

 『ちゃぶ台7』の特集は、「ふれる、もれる、すくわれる」。
 伊藤亜紗さん『手の倫理』のキーワードが、さわると「ふれる」。藤原辰史さん『縁食論』の「洩れる(もれる)」。今号に掲載の、時代の先端を行くお二人の対談に、編集長ミシマ自身が「救われた」、そうして今号の特集となりました。
「研究者の言葉って難しいのかな」という予想を裏切り、コロナ禍でふさいだ心や社会観を緩めてくれる、そんな温かさと頼もしさに反響をたくさんいただきました。津村記久子さん・益田ミリさんのエッセイや、尾崎世界観さんの小説など、文芸が充実している号でもあります。

伊藤 なんか、私と藤原さんは「動詞族」ですよね。
藤原 動詞族!? どんな族ですか?(笑)
伊藤 ものを考えるときに、「名詞族」の人、「形容詞族」の人、「動詞族」の人がいると思うんです。動詞族は、動詞をベースにしてものを考える人です。

――「対談 『ふれる、もれる』社会をどうつくる?」より、伊藤亜紗さんと藤原辰史さんの言葉

【こんな記事が読めます】
伊藤亜紗×藤原辰史 対談「ふれる、もれる」社会をどうつくる?
尾崎世界観 びいと
寄藤文平 未来の描き方
益田ミリ(作)平澤一平(絵) ちゃぶ台ディスタンス
村上慧 他人の生活は、つまり自分の生活であって
中村明珍×宮田正樹 対談 喜びは収穫だけじゃない

書誌をみる

その8「『さびしい』が、ひっくり返る」

chabudai8-1.jpg

 『ちゃぶ台8』の特集は、「『さびしい』が、ひっくり返る」。
 コロナ禍、先の見えない不安。いつまで続くかわからない自粛生活。元の日常に"もどる"ことを望みながら、「さびしい」を抱えながら、それでも、「現在」という揺るがぬ現実を生きていかねばならない。
 ならばそのさみしさをひっくり返せないか? このテーマをめぐって、さまざまな方にご寄稿いただきました。
 空元気を出そうとするのではなく、さびしさも悪くない、さびしさは悪くない、と気づくことが自分を救ってくれるのかもしれません。さびしさの先の自分は意外にもすっきりした気持ちになれる1冊です。

「さびしい」は一つの状態であって、べつに欠損ではない。

――「『さびしい』をひっくり返す」より、津村記久子さんの言葉

【こんな記事が読めます】
松村圭一郎×村瀨孝生 対談 弱さとアナキズム
藤原辰史 民間人について
工藤律子 人のつながり、命のつながり パンデミック下のスペインより
中島岳志×辻山良雄×三島邦弘 著者、書店主と考える これからの本のこと

書誌をみる

その9「書店、再び共有地」

chabudai9-1.jpg

『ちゃぶ台9』の特集は、「書店、再び共有地」。
 平川克美さんは『共有地をつくる』で、誰のものでもなく、かつ誰もが立ち入ることができる「共有地」の必要性を提唱されました。その具体例として、私たちのなかにまっさきに浮かんだのが「書店」!
 全国の共有地の実践例を探るべく、営業チームメンバーが、普段からやりとりさせてもらっている「現代の共有地足りうる本屋さん」10店を取材しました。
 ・Seesaw Books「行き場を失った人のシェルターに」
 ・ブックカフェ「フルハウス」「ただそこに居ることができる "魂の避難場所"」
 ・栞日「自分のスタバをつくりたかった!?」
 ・Antenna Books & Cafe ココシバ「移民の町で」
 ・ポルベニールブックストア「お客さんが『雑談』をする!?」
 ・ブックハウスひびうた「生きづらさを感じる人の居場所として」
 ・毎日食堂/MAINICHI STORE「想像を馳せる買い物」
 ・ウィー東城店「お客さんの要望を聞くうちに『よろず屋』」
 ・汽水空港「『食える公園』という名の畑がある」
 ・うなぎBOOKS 旧塚本邸「ニュルニュルっと入り込む」

「なんでもない場所」がないと、だんだん自分と世界が乖離していきます。自分を慰めてくれる場が少なくなり、人が孤独に陥っているのがいまの社会だと思いますいまの社会だと思います。

――「平川克美×辻山良雄「小商いをはじめたら、共有地ができてしまった」
より、辻山良雄さんの言葉

【こんな記事が読めます】
三好愛 でてきたよ
高橋久美子/渡邉麻里子 対談 怒られの二人――それでも今、行動する理由
斉藤倫 ゆっくりながれぼし
松嶋健 基盤的コミュニズムをめぐる断章――〈縁〉と多孔性

書誌をみる


 次号の『ちゃぶ台10』特集は「母語ボゴボゴ、土っ!」。母語がボゴボゴとあふれてくる? そして、言葉と「土」の関係とは・・・?
 いったいどんな一冊になるのか、編集部にとっても先行きは未知数ですが、ぜひお楽しみにお待ちください!

(終)

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

【9/10(土)】平川克美×平松佑介×加藤優一「銭湯の編集術 番外編 銭湯のあるくらし~共有地としての銭湯の現在~」@SPBS TOYOSU&オンライン配信

共有地_スクエア.jpg

<開催概要>9月10日(土)14:00~15:30

<出演>
平川克美
平松佑介(小杉湯三代目)
加藤優一(銭湯ぐらし代表)

<会場>
【オフライン】SPBS TOYOSU(東京都江東区豊洲2-2-1 アーバンドックららぽーと豊洲3 4F
【オンライン】Zoom ウェビナーを使用します。

<定員>会場視聴 30名 / オンライン 上限なし

<参加費>
【会場視聴】
・会場視聴チケット:2,200円(税込)
・『共有地をつくる』書籍+会場視聴チケット:4,360円(税込・送料込)

【オンライン】
・オンライン視聴チケット:1,650円(税込)
・『共有地をつくる』書籍+オンライン視聴チケット:3,810円(税込・送料込)

■ 主催・企画:SPBS THE SCHOOL
■ 協力:ミシマ社

<内容>

生活スタイルが多様化したことにより、他者とのつながりが希薄になりつつある現代社会において、
街の中で人と人が顔を合わせる交流の場=「共有地」の役割が改めて考え直されています。
SPBSで今年5月~7月に開催した連続講座「銭湯の編集術」の題材となった「銭湯」もその一つです。

今回は「銭湯の編集術」のスピンオフ企画として、
「共有地としての銭湯の現在」を考えるスペシャルトークイベントを開催します。
ゲストには今年『共有地をつくる わたしの「実践私有批判」』を上梓した
文筆家・平川克美さん、高円寺の老舗銭湯「小杉湯」三代目番頭・平松佑介さん、
〈銭湯ぐらし〉代表・加藤優一さんをお招きします。

「誰のものでもないが、誰もが立ち入り耕すことのできる共有地があると、
わたしたちの生活はずいぶん風通しの良いものになるのではないか」と著書で語る平川克美さん。
共有地として発展し続けている高円寺の老舗銭湯「小杉湯」を営む平松佑介さんと、
エリアリノベーションの観点から銭湯を軸として街の地域資源を生かし、人を巻き込んでいる加藤優一さん。
3人が考える共有地としての銭湯のあるくらしとは。

銭湯、食堂、喫茶店、縁側……
誰のものでもあり、誰のものでもない場所、「共有地」について一緒に考えてみませんか?

ご参加はこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

10月23日
第42回 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します ミシマガ編集部
10月12日
第41回 「30年後」なイベント開催! ミシマガ編集部
03月19日
第40回 『ちゃぶ台13』の特集を発表します! ミシマガ編集部
12月04日
第39回 『ちゃぶ台12』の「捨てない」本づくり? ミシマガ編集部
11月11日
第38回 『ちゃぶ台12』の特集発表! ミシマガ編集部
06月11日
第37回 『ちゃぶ台11』刊行しました~! ミシマガ編集部
06月05日
第36回 これまでの『ちゃぶ台』で「書店、再び共有地」特集に登場したお店を紹介します!(後編) ミシマガ編集部
05月28日
第36回 これまでの『ちゃぶ台』で「書店、再び共有地」特集に登場したお店を紹介します!(前編) ミシマガ編集部
05月21日
第35回 『ちゃぶ台11』、ついに表紙と読み物をご紹介します! ミシマガ編集部
04月22日
第34回 「自分の中にぼけを持て」への旅 ミシマガ編集部
12月13日
第33回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(3) ミシマガ編集部
12月12日
第32回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(2) ミシマガ編集部
12月10日
第31回 本日発売!編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(1) ミシマガ編集部
11月07日
第30回 校了目前! あたふた編集チームが、『ちゃぶ台10』の見どころを紹介します ミシマガ編集部
09月08日
第29回 雑誌『ちゃぶ台』って、どんなことを「特集」してきたの?(後編) ミシマガ編集部
09月07日
第29回 雑誌『ちゃぶ台』って、どんなことを「特集」してきたの?(前編) ミシマガ編集部
09月03日
第28回 『ちゃぶ台』次号は10号! こんどの特集は「ボゴボゴ」!? ミシマガ編集部
06月07日
第27回 おお!周防大島!合宿 レポート(後編) ミシマガ編集部
06月06日
第27回 おお!周防大島!合宿 レポート(前編) ミシマガ編集部
04月19日
第26回 『ちゃぶ台9』を発刊します。特集発表! ミシマガ編集部
03月06日
第25回 時間銀行って何だろう?――つながりで生きる(後編) ミシマガ編集部
03月05日
第25回 時間銀行って何だろう?――つながりで生きる(前編) ミシマガ編集部
01月26日
第24回 『ちゃぶ台8』刊行記念 榎本俊二×漆原悠一×三島邦弘 鼎談(2) ミシマガ編集部
01月25日
第24回 『ちゃぶ台8』刊行記念 榎本俊二×漆原悠一×三島邦弘 鼎談(1) ミシマガ編集部
11月01日
雑誌『ちゃぶ台』バックナンバー ミシマガ編集部
10月30日
第23回 『ちゃぶ台8』、発売まであと1カ月です! ミシマガ編集部
07月14日
第22回 ちゃぶ台7刊行記念イベント「ふれる、もれる、すくわれる雑誌!?」 ミシマガ編集部
05月26日
第21回 『ちゃぶ台7』を刊行します! ミシマガ編集部
01月11日
第20回 「ちゃぶ台6」各紙で話題に! 読者の方からもぞくぞくご感想が届いています! ミシマガ編集部
11月29日
第19回 非常時を明るく生きる、ってどういうこと? 三島邦弘×Title 辻山良雄(2) ミシマガ編集部
11月28日
第19回 非常時を明るく生きる、ってどういうこと? 三島邦弘×Title 辻山良雄(1) ミシマガ編集部
10月30日
第18回 『ちゃぶ台6』巻頭文を掲載します。 ミシマガ編集部
09月12日
第17回 雑誌『ちゃぶ台Vol.6』を刊行します! ミシマガ編集部
07月15日
第16回 ちゃぶ台編集室レポート(2)コロナの時期の周防大島 ミシマガ編集部
07月14日
第15回 ちゃぶ台編集室レポート(1)コロナの時期の周防大島 ミシマガ編集部
03月15日
第14回 若者は政治に興味がない? ーー2人の学生とちゃぶ台でお話しましたーー(2) ミシマガ編集部
03月14日
第14回 若者は政治に興味がない? ーー2人の学生とちゃぶ台でお話しましたーー(1) ミシマガ編集部
03月03日
第13回 中島岳志さんインタビュー いまの政治のこと、教えてください。(2) ミシマガ編集部
03月02日
第13回 中島岳志さんインタビュー いまの政治のこと、教えてください。(1) ミシマガ編集部
03月01日
第12回 はじめてのアナキズム|松村圭一郎 ミシマガ編集部
02月22日
第11回 移住してみて(中村明珍・内田健太郎) ミシマガ編集部
11月14日
第10回 えっ、みんなでアナキズム!?(2) 近代以前の回路とつながるには ミシマガ編集部
11月13日
第10回 えっ、みんなでアナキズム!?(1) 自分の持ち場でアナキズム ミシマガ編集部
10月22日
第9回 白川密成さんインタビュー ミシマガ編集部
10月21日
第8回 渡邉康衛さん×三島邦弘トークイベント 「本づくりと酒づくり〜ちいさいものづくりで目指すこと〜」 ミシマガ編集部
09月14日
第7回 『ちゃぶ台Vol.5「宗教×政治」号』を発刊します。 ミシマガ編集部
07月19日
第6回 参院選直前特集 タルマーリー 渡邉格さんインタビュー「政治が何かを変えること」は重要だと思わないでいい ミシマガ編集部
05月04日
第5回 「おお!すおうおおしま」レポート ミシマガ編集部
05月03日
第5回 周防大島・宮田正樹さんの畑レポート ミシマガ編集部
11月11日
第4回 もっと菌を!? ミシマ社が考えるこれからの10年(2)「黄金時代がやってくる」 ミシマガ編集部
11月10日
第4回 もっと菌を!? ミシマ社が考えるこれからの10年(1)「未来の種はこんなふうに」 ミシマガ編集部
10月19日
第3回 『ちゃぶ台Vol.4』発刊! ミシマ社メンバーのおすすめ記事紹介 ミシマガ編集部
10月04日
第2回 編集長による巻頭言を掲載します ミシマガ編集部
09月25日
第1回 『ちゃぶ台Vol.4「発酵×経済」号』を発刊します。 ミシマガ編集部
ページトップへ